
Kamezy
親父のCD90(???)を無免で乗り回していた厨房時代以来、40数年ぶりのバイクです。
初心者とは言え、おっさんライダー、のんびり、マッタリ、気楽にやっていこうと思います。
ヨロシク!
*因みに当方の“グー”は足跡代わりの“ぐー”で、それ以上でもそれ以下でもありませんので、ご理解のほどを! b(~~)

遠州灘海岸端トコトコツー 150510
PC不調で溜め込んでいたお散歩ツーのラストネタを投下致します。
----------------------------------------------------
前週のGW練馬別宅ツーは下道走りにしたせいか時間に押され、おまけに往復とも雨にも降られ、結構、散々でしたが、それゆえ、通り過ぎただけで堪能できなかった遠州灘沿い海端道を走ってみたいという欲求に突き動かされ、土曜日、コリもせずに遠州灘沿い海端道の偵察に行って参りました。www
最終目的地は御前崎、ルート概要はGWの練馬つーとほぼ同じ。 異なっているのは、事前にグルマで川の堤防道、海の堤防道、山間の林道、畑脇の農道などの当りを付けてナビに登録しておき、当日はナビを頼りにそれらを可能な限り走破する!ということ。
*グルマで道の当りをつける時のポイントは、抜けられる道であること、行き止りのUターン道路ではないことです。www
当日、国R1下道を使って弁天島経由で浜松に入り、県R65を使って浜名バイパス脇に入り、バイパスのアンダーパスをくぐって浜松市の最南部の道を海沿いに東へ、東へ、新掛塚橋を渡って天竜川の堤防道に登ると、いよいよ遠州灘海岸端トコトコツーの始まりです。
ルートとしては以下の如く!
天竜川東岸堤防道=>遠州灘海岸端道:磐田=>太田川堤防道=>遠州灘海岸端道:袋井=>弁財天川堤防道=>遠州灘海岸端道:掛川=>東大谷川=>遠州灘海岸端道:掛川=>菊川堤防道=>国R150=>遠州灘海岸端道:浜岡=>県R427=>御前崎海岸道路
*ググマを衛星写真モードにすると、静岡の遠州灘海岸端は天竜川から浜岡原発の手前まで幾つかの川で遮られるものの道はほとんどつながっているようなので、トコトコツ―としては楽しめそうです。
総走行距離:229.85km
総走行時間:9時間20分
PS, 帰路ですが、静岡県にいる間中、西からの強風で結構辛かったっす。www