
T
▼所有車種
-
- ZRX1200R
北海道に住んでいます。
バイクブームだった80年代に青春を過ごしたおかげで、DNAレベルにバイク愛が刷り込まれました。16才の細胞に流れ込んだままです。
僕の人生はRZ50て始まり、GPZ900Rによって方向付けされました。それは、いまだに続いているようです。
直列4気筒エンジン以外にバイクの価値を見出せない男だと思っていたのですが、癖のあるVツインに乗り出したのは自分でも驚きです(歳かな?)
Kawasaki信者ですが、カワサキオンリーという訳ではないのです。
バイク歴
RZ50
GSX250S刀
CB400SF
ZZ-R400
GPZ900R(現)
ZX-11
スポーツスターXL1200S
K1200R
ZRX1200R(現)
Z900RS
V7Special(現)
よろしくお願いします。









ZRX過去画像アレコレ
ihoneのストック画像から引っ張り出しました。撮影年月日バラバラです。
最初は1995年に廃線になった深名線沼牛駅。今でも駅舎は残っています。ミドリの時代。
次はなんだろう?ブコのヘルメット。昔ハーレーに乗ってた時に使ってたヤツです。フレーク塗装ギンギラギンのメット。夏に直視すると目がやられます。
続いて仮ナンバー画像(なんじゃそりゃ!)
自分ズボラなので(O型)、バイクの車検よく流してしまいます。財政的理由からバイクはユーザー車検オンリー。結果的に、ほぼ毎回仮ナンバーで車検取りに行きます(涙。
みてわかるとおり、仮ナンバーはデカいのでウィンカーが隠れてしまいます。K札につかまったら整備不良になるのだろうか?
次はなんだ‥、ビートフルエキ画像ですね。
そのあとは、キャブバラ画像。自分のZRXは国内仕様なのでニードルとメインジェットを輸出用に変えてます。ガソリンたくさん使う仕様ですね。
ちなみに、スロージェットも同一番手ですが、国内と輸出では違うようで、これも交換しました。
良く観察すると、ガソリンの抜ける穴の位置と大きさがわずかに違っていました。言わずもがな、輸出用の方が穴デカいです。
蛇足ですが、メーターもバラして速度リ○ッターも解除してます。針と連動する扇型のパーツがあって、一部を爪切りでパッチンするだけです。これでフヌワKmまで針が回るようになります。あ、あくまでも指で回すんですよ指で。
バイクは乗るのも楽しいし、イジるのも楽しいですよね!
早く乗りたいなぁ‥