どかもんさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(どかもん+第二回富士山ミーティングに参加して来まし)
  • どかもんさんが投稿したツーリング情報

    第二回富士山ミーティングに参加して来ました。♪
     5月30日(土曜)、天気予報も好転し、雨の心配がなくなって、暑い位でした。(汗)

    『富士山が好きな人』サークルの年1回の大事なミーティングです。♪

    バリバリの幽霊会員である私は、このイベントに(だけは)参加しない訳には行きません。(汗)

    今年もバイクのナンバーがバラバラで、10台も揃いました、、、、(笑)

    西組の私はちび助さんと東名美合PAに待ち合わせして、Toshiさんがお迎えに来てくれてる、静岡IC南の7-11へ向かいました。
    そこでは、遅れて来るはずのnoriさんが、Toshiさんとすでに待ってくれていました。(ア・ザース!♪)

    ほぼ地元のnoriさんの船頭で、全体集合場所の日本平山頂駐車場へ向かいます。

    さすがに準地元、、、、コチョコチョ狭い道を進むと、日本平パークウェイに出ていました。そこからは一本道。♪

    日本平山頂駐車場には、Pescoさん、TAPPYさん、yosseeさんの東組がすでに到着。
    西組のARICAさんも単独で大阪から到着。

    たつさんとビッグホークさんの北組が未だ到着していません。

    Toshiさんに、『たつさんに連絡したの!?、』『遊んでないで早く来なさい!』って、言ってやって!、、て言ってたら、直にやって来ました。
    いつもの様に何やらいい訳みたいな事を、ブツブツ言っていたのは言うまでも有りませんが、皆で無視しました。♪

    1年振りの再会に、皆無事に顔を合わせ出来た事を、アッラーの神に感謝します。♪(アッラー!アクバール!笑)

    ここからも先導をnoriさんにお願いして、ちょっと早目に昼食へ、清水港の清水魚市場『河岸の市』の隣のお店へ向かいます。
    皆めいめいに好きな料理を頼みました。マグロ丼、海鮮丼、天ぷら丼、、、、私はさしみ定食(1060円)
    新鮮なネタで美味しい方だと思います。
    たつさんの富士山天ぷら大盛り丼が面白い、、、、完食出来るのかな?。(笑)

    皆が市場を散策してる間、私はARICAさんと、タバコタイム。♪
    ARICAさんは海の男♪みたいで、ヨットや釣りの話など、面白い話を聞かせてくれました。

    昼食後は三保の松原へ、、、羽衣の松を観賞して、、、なるほど、、、と、その姿に感心する。♪

    期待にたがわず?、三保の松原からの富士山(今日のメイン)は、うっすらと見えるだけ、、、カメラじゃ映らないレベル。♪

    帰りに寄ったお店での新茶の試飲サービス、、、、全員『これは、美味しい!』と好評でした。♪

    富士山の景色に恵まれなかった観光客の為に、プロが撮影したと思える立派で大きな写真の前で、記念写真が撮れる様になっています。(グー!なサービス♪)

    もちろん、そこでちび助さんをモデルに、記念写真を撮りました。(笑)

    次は東名富士川SAに併設の『富士川楽座』へ、高速道と変わらぬ速度で行きました。(汗)
    サッタ峠を下の国道から走りながら見上げ、、、、富士山の素晴らしい景色を想像して、満足しました。♪

    富士川楽座に到着した時(午後3時前)には、富士山もさらに近くに見えました。(少し霞んで)
    皆が直に帰って来るだろうと思って、足のケアをしていましたが、いつまで経っても帰って来ません。

    このあとは、富士山スカイラインに登って、水ヶ塚公園へ行く予定でしたが、この時間だとキャンセルになるかも?です。
    (午後4時15分)
    余りに皆が遅いので、迎えに建物の中へ、、、、皆は私を探していたそうです。(汗)
    展望台からの景色や土産物など、見所も多いらしいです。(事前に情報を調べていませんでした。)

    みんな揃ったところで、解散です。(午後4時半過ぎ)

    お泊り組の皆さんは、食料の買い出しをしてキャンプ場へ、私はnoriさんとちび助さんと一緒に、富士川SAスマートICから、東名高速道で帰りました。(吉田ICでnoriさんと別れました。)

    高速道の距離が長いので、前傾&バックステップ気味のスパーダだと、足の血行が悪く、ツッテ来ます。(汗)
    休憩を長めに取りますが、その分爆走です。♪(笑)

    午後7時前に帰宅。 本日の走行:477㎞ 燃費:26.5㎞/L(こんなものです。)

    参加して下さった皆さん、ありがとうございました。♪

    お泊り組の皆さん、お先に帰宅させて頂きました。(笑)

    ※メインの写真は三保の松原の『羽衣の松』です。

    バイク買取相場