
Namihei Muto
▼所有車種
-
- Z900RS
2017年4月、大阪単身赴任に合わせて、四半世紀ぶりにSTEED400でリターンデビュー。
乗り始めて間もなく、大型へのステップアップを決意。
2018年3月から Kawasaki Z900RS で、土曜日は雨が降らなければ何処かへツーリングしてます。
2024年10月に単身赴任終了し千葉に戻りました。
そして同年普通自動二輪の免許を取った妻にX350を増車しました。


EyeRide HUD 続報
だんだん解ってきた。
音声コマンドで指示すれば、割とちゃんと動く。(何て言えば良いのか判らなくて、「すみません」と言われることも多いが…)
しかし本体のスイッチは、ストロークが短いので、グローブだとどれだけ押したか判らず、電源が落ちてしまったり、音楽の再生や停止が起きたりする。
これはBluetoothリモコン買っといて正解だった。リモコンだとちゃんとできる。
電話もかけられたし。
あとはナビアプリの音声コマンドをちゃんと覚えないと行けません。
地図の縮尺を広域にするコマンドが分からない。「拡大!」で拡大はできるのだが、「広域!」だと「どちらのコウイチさんですか?」って訊かれるし、「縮小」だと、アプリの画面自体が閉じちゃう…
アプリで目的地やルートを設定して、案内を開始してから、EyeRideを起動しろという事だからなのか、音声コマンドで目的地の変更や経由地の追加はできない…
画面は、位置をちゃんと調整すれば、非常にきれいに映る。老眼だと見えない説も問題無くて良かった。
ボリュームと輝度(明るさ)の調整が、captain riderというアプリ経由じゃ無いとできないのは不便。そしてこのアプリが、ログイン状態をあまりキープしてくれないので、起動してPWを求められて慌てる事が何度か… 何故かiPhoneはこのログインIDとpwを覚えてくれない。
設定時に忘れないようにどこかにメモっておいた方が良いですよ。
#EyeRideHUD
関連する投稿
-
2022年07月17日
55グー!
キャンプは、往路の雨予報で断念して、雨の心配のないエリアでツーリング。
白崎海洋公園
実はZ-8のデビュー戦。
視界は広くて見やすいし、暑くない!
さすがに停車中はそれなりだけど、走っている間は、暑さを感じなかった。
Z-7より風が抜けてる感じ。
しかし、Eyeride HUD が…
本体とケーブルの接種不良だろうか?
色が抜けて昭和のカラーテレビ📺みたいに赤系のグラデーションになっちゃった。
#Z8
#z-8
#EyeRideHUD -
Z900RS
2022年04月21日
56グー!
シャア専用B+COM装着‼️
Eyeride HUDとの2台搭載なので、スピーカーの取り付けに苦労するかと思いきや、すんなりいきました。
さすが、シャア専用だけあって通常の(今まで使ってた)インカム(MS-1)の3倍以上の値段でした。
#B+COM
#EyeRideHUD -
Z900RS
2021年06月16日
39グー!
入院していた Eyeride HUDが、約1ヶ月ぶりに戻ってきた。
新品に交換ではなく、修理されて戻ったようだ。
今のところ不具合は解消されているよう。
さらにファームウェアも更新してくれたのか、映りが変わった気がする。
さあツーリングと思いきや、今週末は梅雨空らしい…
#EyeRideHUD
-
Z900RS
2021年02月14日
23グー!
EyeRide HUD 続報
いつのまにか、スマホアプリが、日本語表示になってる。(自動アップデートにしとくと気が付かないね)
長い間試行錯誤を繰り返して来て、漸く落ち着いた感じ。
昨日のツーリングでディスプレイの位置を右目の前の上方に移動してみたら、とっても見やすくなりました。
メーカーサポートデスクとのやり取りで、バッテリーは良くて2時間と言うことも判明して、モバイルバッテリ必携と割り切ったら、スッキリしました。
使い方のコツとしては、電源を切ったら、すぐに再起動しない事。本体ボタンの押し加減で間違って電源オフしちゃった時などに、すぐに電源入れ直すと何故かwi-fiが繋がらずに画面がロゴ表示のままになっちゃう。これを復旧させる方法は謎‼️
時間をおいて色々やると突然復旧するので、未だに何が決め手なのか判らないのです…
その場合もBluetooth接続のアプリから、輝度や音量の調節はできるので、余計イラつくのだが…
あとは、ナビアプリ側の問題も多々あるので、EyeRideに文句言っても仕方ない事もある。
YahooカーナビやAppleのマップは、Car Playではノースアップにならないとか、ツーリングサポーターはCar Play非対応とか、ナビタイムは、Car Playでは地図の縮尺変更ができない(50m表示ってどうなん?)とか…
EyeRideには、バイク用のナビアプリはCar Play非対応が多いので、iPhoneをミラーリングできるようにして欲しいとリクエストしたが、どうなることか…
#EyeRideHUD -
Z900RS
2021年02月06日
36グー!
EyeRide HUD 続報
結局、インカムとの共存は、
右耳EyeRide
左耳インカム
と言うアホみたいなスピーカー配置にしました。
インカムとのリンクの方法がわからないのと、バッテリーが1日保たないと言うのが理由。
バイクでは音楽聴かない人なので、それで行けちゃうのだが、ガンガン音楽聴く人は、大容量のモバイルバッテリー必携ですね。
音はそこそこ良いのでほんと残念…
#EyeRideHUD
-
Z900RS
2021年01月29日
36グー!
EyeRide HUD 続報
バッテリー問題で問い合わせた。
フランス人の友人に訳してもらったフランス語も併記して送ったのに、日本語で回答が来た。
日本人スタッフ居るんかい⁉︎
で回答がこちら。
ーーー
Eyelights CSチームでございます。
ご返信が遅くなり、大変申し訳ございません。
以下、ご確認の程よろしくお願いいたします。
以下充電についてこちらで確認させていただくため、簡単なご質問にお答えいただけますと幸いです。
・梱包されていたケーブルをご使用して充電されましたか?
・コンセントより直接、もしくはコンピューターどちらから充電されましたか?
・どのような充電器をお使いになりましたか?(アンペア、ボルテージなど)
・EyeRideをどのくらいの時間充電しましたか?
EyeRideは主要電源(5V 2Aの充電器使用)より少なくとも3時間充電していただく必要がございます。
ーーー
何時間充電したか覚えてないから、明日はしっかり3時間以上充電してから、行ってみよう。
#EyeRideHUD -
Z900RS
2021年01月18日
43グー!
EyeRide HUD 続報
バッテリーやばい。
すぐ切れる…昨日は40分位?
モバイルバッテリーは必携ですね。
出発直前に充電して、写真のように光ってる輪っか(どうでも良いが、色は変えられる)を消灯しておけば、少しは保つかな…
#EyeRideHUD -
Z900RS
2021年01月14日
34グー!
EyeRide HUD続報
簡単に特徴を…
iPhoneでの使用ですので、Androidの事は記載しません。
★Apple Car Playのモニターでしかないみたい。
iPhoneのミラーリングはできない(メーカー確認済)
→Car Play対応のナビソフトじゃないと使えません。普段使ってるツーリングサポーターは、 Car Play非対応で対応の予定もなし(確認済)
なので、Car Play対応のAppleのMapとYahoo!のカーナビで試してみたが、きれいに映ってるし、頭を動かさなくてもナビの情報が見れるのは素晴らしい!
(モニターの角度調整は結構難しいけど)
どちらかと言うと、Yahoo!カーナビの方が表示は好み。
地図をノーズアップに変更する方法が見つからず…(ヘディングアップ派の人は気にならないと思うけど)
画面には、クリックすると何かが起きるアイコンが表示されるが、それを選択する術が判らない。本体のでっかい丸スイッチは押すだけです。縁を回してもカーソルが動いたりすることはありませんでした。(使い方知らないだけかも)押すとコマンド見たいのが表示されるのだが、その次の操作が判らずイライラする(笑)
使い方は、ナビアプリで行き先等を設定し、案内を開始してから、 HUDの電源を入れろ!って言うのがなんとも微笑ましい感じ。
★インカムをBluetoothで繋ぐことができるみたいだが、できたかどうかを検証する方法がなく不明のまま。
★付属の両親テープが全く役に立たない。
ヘルメットには曲面がある事を考慮してないでしょ!1時間走らずに落下した。
写真は新たに厚みのある両面テープ購入して再接着した様子。
★バッテリー
注文時のWebサイトでは1日持つと言っていたが、後日3時間説が流れて、クラウドファンディングのコメント欄が荒れてたので、念のためモバイルバッテリー持っていった。
1時間もしないうちに、電源が落ちたのだが、初回充電に時々ある現象なので、実際のところは検証が必要か。
ちなみにモバイルバッテリーは、3時間くらい走ってもほとんど減らなかった。
★★
とりあえず1回ツーリングに行って、戻ってからまた少しいじってみての感想としては、モニターとして割り切って使えば、とっても良いと思う。
実際にメットの中でどう見えるかを写真に撮れないので伝えにくいが、ちょっと感動的ですらある。
嫁さんは、スカウターって呼ぶけど、未来っぽいガジェットである事は確か。
あとは写真3枚目のリモコンが、どう使えるのかを検証しないと…
#EyeRideHUD