こがれさんが投稿した愛車情報(SEROW 250)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(こがれ+セローの発電能力が意外と低いことに驚く。)
  • こがれさんが投稿した愛車情報(SEROW 250)
    こがれさんが投稿した愛車情報(SEROW 250)

    セローの発電能力が意外と低いことに驚く。
    アイドリング時にドラレコ代わりのアクションカメラ(5v1a)を繋いでるだけで13.8vまで落ちる。

    13.4vを切ったら発電量より消費が上回ってると思ったほうが良さそうです😅


    調べてみたらセローの発電量は5000rpm時で出力235Wだそうで。
    ※YAMAHAサービスマニュアル('18~)より

    アイドリング時はエンジン回転数1300rpm程度(=ゼネレータ回転数2600rpm程度)なので、アイドリング時の発電量は122Wしかなく、かなりカツカツです。
    純正装備のままだとヘッドライトやナンバー灯で65Wぐらいは消費しています。

    オプションであるワイズギアのグリップヒーターが最大55Wなので、
    アイドリングでグリップヒーターを最強にしたらもう2Wしか残りませんね😇

    よくセローの比較対象になるCRF250Lは340W/5000rpmあるそうなので、やっぱりセローの発電量は少ないです。

    スマホ充電+グリップヒーター中~強なんかにして信号待ちしたらいずれバッテリー上がりそう。
    セローで電熱系の装備付けるならせめて純正ハロゲンランプ(60W)をLEDヘッドライト(20W)とかに変えてからにしましょう。


    参考までに、
    ハンターカブは190W
    PCXは308W
    YZF-R3は298W
    WR250は350W
    NC750は420W
    ※こちらはサービスマニュアルじゃなくてネットで拾った情報なので年式などで誤差があるかもしれません


    ドラレコやらスマホやらグリップヒーターやら電熱ウェアやら、昔に比べてバイクから電源を取る需要が増えていますが、
    バッテリー上がりや、ジェネレーター(発電機)に負荷を与えたりしないようにしたいですね。

    電気系逝くと修理費やばいそうなので…😨

    バイク買取相場