
来仁
▼所有車種
-
- ZEPHYR 750
沢山の方々からいいねとフォローをありがとうございます。個別でお礼を伝えれる数ではないのでこちらで失礼します。
気軽に絡んで下さい。
愛車はゼファー900とz1000です。
メンテナンス、DIYカスタム、走る
全て好きで自分でやります。
できない事のみ信頼してるショップにお願いします。
z1000はCBR600RRの顔面を移植
サーキット用にと購入したんですが、やっぱりゼファーが好きでぜんぜん稼働してないので、どなたか欲しい方がいたら声かけて下さい。安くで譲ります。
【カスタム】z1000
フルチタンマフラー(フルエキ)
タイヤ今は新品レース用タイヤ
フルペイント
フロントフォークオーバーホール(OH後100km未満)
バックステップ
ヘッドライトLEDライン埋め込み(シーケンシャルウィンカー内蔵)
ヘッドライトHi/Lo共に2灯点灯加工済
軽クラッチシステムとマスター







今日はmyガレージを少し紹介✨
ここでなんやかんややってこのゼファーが出来上がり、維持してます。
ステーは自作する事が多いですかね🛠
半自動溶接機(MAG)、旋盤ドリル、ウィンチ(レール)、などなど
前まで使ってた、スペックのポン付けスイングアームも磨いて綺麗にしてヤフオクに早く出そうとは思ってますが、誰か欲しい方いたら連絡下さい。
ゼファー1100スイングアームにスタビやフルオプション仕様になってます。
カラーなども一式置いてあるので、ゼファー750にポン付けできるキットになります。
3cmロンスイになるので、直進安定性がかなり増します(個人の見解)
タイトな鈴鹿ツインサーキットなどでもぜんぜん余裕で曲がってくれます。(これも個人の腕次第(笑))
サス位置はゼファー750用に変更されているので、その辺りも安心して乗れると思います。
一応、このスイングアームで走ってる時の動画載せておきます。
https://youtu.be/6yuzOCJqmLs
基本ウィンチとレールも設置してるのでメンテナンスはほとんど自分でやってます。
メリットは何処が調子悪いか、悪くなりそうか、自分で把握できるのが1番いいかなと思ってます🙂
後は常にピカピカ✨を維持できるので、このガレージハウスを借りてます(👍 ̄▽ ̄)👍
無いものは作れが鉄則です(笑)
以上来仁のガレージ紹介でした👋🏼😀