
銀の猫
▼所有車種
-
- SR400
我が家のぬこ「ファーファ」と「SR400 カスタム」でトコトコしているおとっつぁんです(・∀・)
よく早朝から相模湖、奥多摩、同志みち等の多摩地区に「突撃ぼっちツー」を頻繁に実施中!
どこかで見かけた際は、ぜひお気軽にお声がけくださいね~(´・∀・`)








さて、寒くなってから二代目銀の猫号のくしゃみがやけに気になっていたおとっつぁん…
取り急ぎ、パイロットスクリューを色々と弄って試走を繰り返してはみたものの、あまり症状は変わらず…
とりあえず、ある程度マシな感じになった際にプラグの焼け色を確認したら、外周部がやけに濃い感じに( ̄▽ ̄;)www
こうなると疑わしきは「キャブの詰まり」と「電装系」の二つ。
キャブはOHすることを前提として、先にプラグコードのリーク(コイルのパンクも)の可能性を潰すために、POSHのレーシングIGコイルに交換することに♪(´・∀・`)
さすがに20年落ちのバイクになると、細かいところで色々と出てきますからねぇ( ̄▽ ̄;)www
とりあえず、IGコイルの取扱説明書を熟読し、空いた時間にて作業に着手⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
作業自体は簡単なんですが、タンクとシートを外すと普段見えない部分の汚れが気になったり、車体側の端子を無水アルコールで磨いたり…
少し無駄に時間を使いましたが、約1時間少しで元通りの姿に(・∀・)✨
陽も沈みかけてきましたが、寒くなる前に試走チェックをすることに♪(´・∀・`)
結論からいうと…
正直ノーマルより強くなっているのかは分かりません( ̄▽ ̄;)💣www
もちろん火がしっかりとしてきた感じはありますが、元がヤレていたとすると、この変化は当然のことですし💧
とりあえず約1時間の試走では、キャブからのくしゃみは起こらなかった模様(´。•ㅅ•。`)
今度は時間の空いた時にしっかりとキャブのOHをして、健全な状態を保ちたいと思ったおとっつぁんでした♪(´・∀・`)