
Kamezy
親父のCD90(???)を無免で乗り回していた厨房時代以来、40数年ぶりのバイクです。
初心者とは言え、おっさんライダー、のんびり、マッタリ、気楽にやっていこうと思います。
ヨロシク!
*因みに当方の“グー”は足跡代わりの“ぐー”で、それ以上でもそれ以下でもありませんので、ご理解のほどを! b(~~)

練馬ツー往路!150429
PC不調で溜め込んでいたお散歩ツーを随時投下致します。w
________________________________________________________
過去2回、以下のルートで愛知県地元⇔東京のカブツーを決行しています。
1回目往路:借上げ社宅⇒国R16⇒国R129⇒国R246⇒国R1⇒沼津バイパス⇒由比バイパス⇒静清バイパス⇒国R1⇒掛川バイパス⇒磐田バイパス⇒国R1⇒国R42⇒県R173⇒国R1⇒一般道⇒自宅
復路:自宅⇒一般道⇒国R1⇒県R173⇒国R42⇒国R1⇒磐田バイパス⇒掛川バイパス⇒国R1⇒静清バイパス⇒由比バイパス⇒沼津バイパス⇒国R1:箱根越え⇒国R129⇒国R16⇒借上げ社宅
2回目往路:自宅⇒一般道⇒国R1⇒県R173⇒国R42⇒国R1⇒磐田バイパス⇒掛川バイパス⇒国R1⇒静清バイパス⇒由比バイパス⇒沼津バイパス⇒国R247⇒環八通り⇒青梅街道⇒一般道⇒別宅
復路:練馬別宅⇒一般道⇒環八通り⇒国R247⇒沼津バイパス⇒由比バイパス⇒静清バイパス⇒国R1⇒掛川バイパス⇒磐田バイパス⇒国R1⇒国R23バイパス⇒県R31⇒一般道⇒自宅
このGWは3度目の青カブ練馬つーですが、バイパス走りは青カブがシンドそうなので、今度はバイパスは由比バイパス、沼津バイパスだけにして往復とも基本、下道を走ることにしました。 取り敢えず、往路は先日確認したルートと併せた以下の如く!
自宅⇒一般道⇒国R1⇒(静岡)県R173⇒国R42⇒国R1⇒国R150⇒県R31⇒県R355⇒県R31⇒県R416⇒国R150⇒国R149⇒県R54⇒国R1⇒国R1:静清バイパス⇒富士由比バイパス⇒沼津バイパス⇒国R246⇒(神奈川県)国R129⇒国R16⇒(東京都)都R20⇒ 都R41⇒都R18⇒都R17⇒都R14東八道路
が、しかし、沼津バイパス⇒国R246⇒国R138⇒国R413:道志みちのルートも道が混んでなさそうで気になるところ、、、。 国R246に乗ってから考えます。w
ところで、今回の練馬ツー往路のイベントは次の二つ!
1.県R357での御前崎周り!
2.焼津港の先で乗る県R416、用宗海道の虚空蔵山辺りから5㎞程の海端道!
でしたが、この日の浜松は朝から多くの市民ボランティアが中田島砂丘の大掃除に繰り出しており、遠州灘海浜公園の手前から大渋滞! おかげで1時間ほどの遅れが見えだしたため、楽しみにしていた県R357での御前崎周りは泣く泣く中止、2.も、ワクテカで県R416を焼津グランドホテル方面に登ると、、、“崩落事故処理中につき通行止め!”の道路封鎖!!!
イベントが2つ潰されたので、どうしようかと走りながらも悩んでいた道志みちは決行することにしました。
道志みちを目指すべく、国R246から国R138に乗り換え、須走を過ぎてからの道路脇の電光掲示板に“13℃”と出ていた時は、万が一を考えてメッシュジャケットに防水インナーを付けてきたので寒さは感じませんでしたが高度は感じました。そして、山中湖北東岸から道志みちに入って暫く登ると日が差してきてたので、高度は上がったハズですが、気温は15℃に上がってきました。下界よりも気温が低いせいか、国R138に入ってから八重桜が綺麗です。
狙った通り、ルート的に道はすいていましたが、それでも車数台に挟まれた状態で道志みちを登っていきます。が、所詮は八馬力の青カブ、登りでは軽自動車にも勝てませんので素直に路肩によけて道を譲り、車集団のドンケツに移動、無理をしないペースで進みます。
しかし、それも道が下りになると状況は一変! 登りでは付いていくだけで精一杯だったカブも下りでは前の車の後尾にぴったり張り付いて離れません。さすがは郵政ご用達仕様車、取回しの良さは舌を巻くばかりです。w
今度は車のほうが道を譲ってくれ、いつしかカブは先頭に!www 急ぐ旅ではなかったので車の後でも構わなかったのですが、車のほうもカブにぴったり張り付かれているのが嫌なんだろうなと勝手に一人合点し、遠慮なく先に行かしてもらいます。
前を走る車が無くなった後の下り道を順調に滑走(以前、危険!と指摘されたのですが、ヤメラレマセン。病気です。orz)、コーナーを曲がる度に車集団との距離が開いていき、数コーナー後には車集団はバックミラーの視界から完全に消え去りました。
また、道の駅・道志を過ぎて少し行った辺りでバイク10台前後のグループとすれ違いましたが、この時、中の数人から“ヤエィィィィィ!!!”をされました。
勿論、即座に反しましたが、“ヤエィ!”をされたのは生まれて初めてでしたので、結構恥ずかしかったです。周りに車がいなくって良かった~。www
総走行距離:339.4km
総所要時間:9時10分
写真は道の駅・道志みちの八重桜。
往路は忘備録代わりのメーターフォトしか撮らなかった為、この写真は復路のものです。