
銀の猫
▼所有車種
-
- SR400
我が家のぬこ「ファーファ」と「SR400 カスタム」でトコトコしているおとっつぁんです(・∀・)
よく早朝から相模湖、奥多摩、同志みち等の多摩地区に「突撃ぼっちツー」を頻繁に実施中!
どこかで見かけた際は、ぜひお気軽にお声がけくださいね~(´・∀・`)





さて、おとっつぁんのお仕事にも早速コロナの影響が出始め、あまり気分がパッとしないので気晴らしに朝からSRさんぽに♪(´・∀・`)
もう2ヶ月の保証期間も終わり、最近キャブからのくしゃみが酷かったので、今回はパイロットスクリュー調整が目的です(・∀・)✨
Ⅲ型SRはミクニのBSR33を装着しており、マニホールド側の底面にパイロットスクリューがあります(´・∀・`)
ただ、これはキャブ車あるあるなんですが、装着しているキャブや場所によって、使えるドライバーが限られたりするんです( ̄▽ ̄;)🪛
そこで、今回はコーナンで良さげなサイズのドライバーセット(498円)をGet‼️⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
これはなかなかコンパクトでグー👍ですよ♪(´・∀・`)
で、今回おとっつぁんはSRのキャブを初めて触ったのですが、勉強になったことが二つ…
一つ目は「SRは燃調によって、音だけではなく振動具合まで変わること」。
これはちょっと意外で、キャブセッティングのあたりをつけるのに使えるかもしれません(´。•ㅅ•。`)フム
もう一つは、暖気後にアイドリングしながら調整しようとすると、あちこちに手が当たって熱いんです_:(´ཀ`」 ∠):ヒイィwww
まぁ、なんとか調整も終わり、とりあえず雰囲気は良さそうな感じ♪(´・∀・`)
今回は最適と思われるポイントから少しだけ濃いめに振っているので、少し様子を見てまた調整ですね(・∀・)✨
そして、今日の仕事が急遽キャンセルになったため、お昼からは重い腰を上げてタンクキャップのOHに着手φ(・_・
以前、タンクキャップからのガソリン滲みがあったので、予備で購入しておいたパッキンへの交換とエアベントの清掃がメインです♪(´・∀・`)
開けてみると思ったより黒く汚れていたので、パーツクリーナーと爪楊枝、歯ブラシで丁寧に磨き上げ(・∀・)✨
組み上げ途中はパッキンの動きがやけに固い気もしましたが、動作確認も終えてタンクに装着すると…
カッチリ感がビックリするぐらい向上‼️⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
やっぱり中古車なので、少しずつ手を入れてリフレッシュしていこうと思ったおとっつぁんでした♪(´・∀・`)