
のりゆき
▼所有車種
-
- RS250
京都市在住、バイク歴25年くらい?の
40代のオッサンです。
NS-1→Goose350→R1-Z→TZR250R→
250SB→RS250と乗り継いできましたが、
ここ数年は絶賛盆栽中です…
実家で兄と同居してたときは、
兄のRZR、NSR80も乗り回してましたw
よろしくお願いします。

過去のトラブルを振り返るしり〜ずっ
今回はシフトペダルのお話です。
長文になります。お暇な方はお付き合いください。
結構昔のこれまたやっと乗れるようになった頃のお話です。
京都から美山を抜けて、福井県の小浜で海沿いの道を堪能したあと、鯖街道を通って帰ろうとしてたとき、ちょうど福井県と滋賀県の県境あたりでした。
快調に気分良く走ってた訳ですが、ギヤを上げようと、クラッチ握って、シフトペダルをクイっとしようとしたら…
スカッ
あれ?空回り??
もう一回…
スカッ
ぇえええー😱ギヤが上がらんwww
逆に下がるかな〜
スカッ
そら上がらんかったら下がらんわなwww
これわヤバイww
ギヤチェンジできない事件発生や😭😭😭
とりあえず、そのまま走り続け、ガソスタで止まりました。
店員さんに工具貸してください🙇♂️🙇♂️🙇♂️と泣き寝入りしたら、貸してもらえたんですが…
とりあえず、ステップ周りを確認します。
すると、ギヤボックスから出てるシャフトと、シフトペダルを繋ぐリンクのパーツの歯が削れて無くなっとる😭😭😭
どうやら、固定するボルトが緩んだまま走り続けてて、振動で削れていってたみたいです。
ボルトを締めてもスカスカ😱😱😱
これわ、このまま帰るしかないやんけ〜😭
幸いにもギヤは2速でしたので、走れんわけではない…
逝けばわかるさっ逝ってみよ〜www
2ストの二速発進超大変www
どんなけ〜ってくらい煽りながらの半クラwww
とりあえず走り出して一安心w
いつかのセナは、ギヤを無くしても走り切ってたけど、まさにこんな感じかっ❗️と次元の違う例えに勝手に納得しつつ、止まるな〜信号待ち嫌ぁ〜😭と泣きそうになりながら、鯖街道をひた走って帰りましたw
後日、パーツを取り寄せて復活👍
バイクは何が起きるかわかりません❗️
皆さんもお気をつけて❗️
車載工具は大切ですよっw