
nWo-JAPAN
nWo-JAPANです。よろしくお願いします。
子供の頃からミニカー、スーパーカー消しゴム、プラモデル等集めが大好きでした。世代がばれますが、西部警察に多大な影響を受けました。当時、同じくゴールデンタイムでやっていた新日本プロレスにも大影響を受け、今でも、車、バイク、プロレス、格闘技が大好きです!
2016年に発売以来、待望のV-max1700を購入した約20年ぶりのターンライダーです!
宜しくお願い致します。
バイク歴 原チャリ除く
.'88CBR250R.'90CBR400RR.DT200WR.TDR250逆車.WR250Z逆車.'92FJ1200ABS逆車.'93ZX-11
車歴 パジェロ、アリスト、エスティマ、プリウスG's、C-HR
好きなプロレスラー&格闘家 グレートムタ 武藤敬司 蝶野正洋 橋本真也 小川直也 吉田秀彦 藤田和之 ケンドーカシン
好きな歌手 長渕剛
好きな食べ物 ベタですが、お寿司、焼き肉、ステーキ、サラダバー
好きなTV番組 交通警察24時 普通事件を追う物でなく交通機動隊メインの交通警察が好きです。
好きな映画 アクション映画 ヒーローVS武装テロリストみたいな
好きな漫画 北斗の拳 魁!!男塾 キリン 頭文字D
その他趣味 柔道 弐段 空道(大道塾)初段
ウエイトトレーニングと、サウナが大好きです。
最近は嫁とホットヨガにハマってます!










この土日はオフロード三昧でした!
先ず土曜日は1<2020Muc-offエンデューロアカデミー in 成田MXパーク>に参加しました。
今回も超豪華な講師陣で、全日本エンデューロ選手権で昨年はチャンピオン、現在ランキング3位の鈴木健二校長、JNCCで見事3連覇された渡辺学選手、そして全日本トライアル選手権 IAスーパークラスで今年も惜しくもランキング2位の野崎史高選手、以上3名が講師です!
3つのグループにクラス分けをし、レッスン時間を3回に分けて行い、3名全ての講師から指導が受けられるようになっています。
先ず最初は野崎選手によるポジション講座です。
トライアルではほぼ座っている事は無いのでスタンディングの姿勢や目線、腕、レバーへの指の本数や掛け方、腰、お尻、ステップへの位置等、細かく丁寧に解説して頂きました。
次に健二校長による基本走行、8の字走行を繰り返しました。
お昼休みを挟んだ後、学選手から路面状況を瞬時に見極め、よりグリップするラインの選び方やブレーキを極力使わずにコースを走行したり、轍走行時における前後タイヤの内輪差の考え方を詳しく丁寧に教えて頂きました。
最後は野崎選手によるトライアル的な基本練習です。
マーカーを置いたタイトなコースを足を付かずにクリアする練習です。
一見適当にマーカーを置いている様に見えたのですが実際に走行すると絶妙な切り返しの連続で、丁寧なクラッチ、ブレーキワークとバランスが要求されます。
一本目はゴール直前で足を付いてしまいましたが、その後はオールグリーン出来たので嬉しかったです😄
他にはフロントアップ、丸太越えの練習をしました。
その丸太越えの時に女性が果敢に挑戦するも失敗が続き時には派手に転倒したりもしてしまいました。
普通なら『もう無理しなくていいですよー』と言いそうな状況でしたが、野崎選手は決して諦めさせず『もう一丁!』『絶対越えられる!』『気持ちで負けないで!』と全力で励まし見事その女性は3回もクリアする事が出来ました👏👏👏👏👏
野崎選手曰く『乗馬でもそうなんですが、落馬や失敗したままでその日の練習を終えてしまうと潜在的に苦手意識が付いてしまい、次回更なる恐怖心が出て嫌になってしまうので必ず成功体験をしてその日の練習を良いイメージで終える事が大切です』と仰ってました。
これは本当に素晴らしいアドバイスで、以前自分もタイヤ越えの練習の時に何度も失敗してトラウマになってしまい、何とか克服しようと10回連続でクリアするまで帰れまテンを自身に言い聞かせて達成した経験がありとても共感出来ました。
エンデューロアカデミーは初心者からトップクラスで活躍している上級者まで全ての方に大変ためになるスクールです😄
最後に余談ですが渡辺学選手のトランポが凄すぎで、最早トランポの概念を超越した要塞レベルで居住スペースは最大8人が泊まれ積載スペースはなんと最大20台のバイクが積めるそうです!
発電機、コンプレッサー、超大容量貯水タンクの上には給湯器と豪華装備満載で、これをファクトリー所有ではなく個人で特注して制作されたとは本当に驚きでした‼️
レジェンドクラスのトップライダーから直接指導をしてもらえるとても貴重な機会ですので興味のある方には絶対にオススメです‼️