
のらりり
バイクで食べ歩き(食べ走り?)しています。
食べログへの内容をUPしてます。
なのでバイクの写真はほぼ無い・・・かな。










こちらは岡崎市は松本町にある松應寺(しょうおうじ)の門前横丁。
明治時代から昭和の中期までは芸妓さんが闊歩していた「花街」として栄えたところでした。
今でも昭和(中期)の匂いがプンプンするところです。
そして日本では、もう殆ど無い「木製アーケード」の残る貴重な場所です。
その横丁にあるのが「松本なかみせ亭」
雑貨も売っているカフェ(茶店?)です。
営業日は、金・土・日・月 の4日間。
10時からモーニングもやってます♪
さっきランチを食べたばかりなので、軽〜く
ドライカレーをいただきます。
今なら+¥50で鉄板に載った「スペシャルバージョン」ができますよ!
とのことなので? それにしてもらいます。
食べる場所は、雑貨を置いてある隙間にテーブルが3つ。それと階段の下の「超」狭いスペースにカウンター席があります。
この1人で「瞑想」するのにちょうどいい席が、運良く空いていたので、そちらに座らさせて頂きます♪
食べている間にも、周りの店舗の人やら、常連さんらしき人たちなどがランチに来たりしていて、けっこう賑わっていました。
出てくるまでちょっと時間がかかりましたが、周りをブラブラさせてもらったのでそれほど気になりませんでした。
昭和の街を体験してみたい人には、いい場所ですよ♪