
喰う寝るサンダース
車歴、CB250、ハスラー125、GL400、XJ400ZS、DT200R、GPZ400R、
ZEPHYR1100RS、W650
のんびり足代わりのバイクが欲しくて
東京モーターショーに目を付けていた
新型ハンターカブを見に行ったけど
このカラーのカブを見て一目惚れ。
スピードを求めずゆったりと景色を
観ながら楽しめるのがカブの魅力。
永く付き合いたいバイクです。
周りの目も温かいですね。知らない人が
気軽に声を掛けてきます。
ただ、ツーリング先でピースをしても
地元のおっちゃんと思われてまず返って
来ない(悲)
またもう一度乗りたいと思えるのは
GL400とDT200Rかな。
バイクを金額や排気量で優劣をつけず
同じバイク好きという共感を大切に
したいですね。
モトクルで全国のライダーと繋がりを
創ることが嬉しい
お会いする機会がありましたら、
お気軽に声を掛けてください

冬に備えて旭風防に交換しました。
今までのワールドウオーク社のは
以前にコメントしたように
スタイルは良いが効果が無い。
高速走行できるバイクなら良いと
思われるが、そもそもカブは高速
道路に入れません。
肌寒くなってきて、冬の間は実用性
第一と考え交換することにした。
思ったよりも大き過ぎずデザインも良い
スクリーンの作りも良くできている。
ステーも頑丈過ぎる位しっかり
している。さすが老舗の旭風防。
それに比べると他社は値段の価値は無い
ただ、風切り音はハンパなくウルサイ。
風防はしっかりしてるが、ヘルメットに
バンバン風が当たるのでジェットヘル
メットのシールドがガタガタ震える。
仕方無いのでゼファーに乗っていた
頃のフルフェイスにしたら、
なんとか我慢できるようになった。
しかし、カブには似合わない。
もう少し高さがあれば良かったんだ
けどスタイル性重視かな。
春になったらまた戻すことにした。
今は寒さを凌ぐのが第一。
ついでにコミネのハンドルカバーを
付けましたがカブには全く合いません。
カバーを加工しないとスイッチ類の
操作が不便。
これから買う方はお気を付け下さい。
私はもったいないので無理くり
使います。
尚、取り付けの再に純正ミラーの
調整ナットはバカみたいに強く
締まっていて、どうしても緩まず
社外ミラーにしました。
ハンドルエンドのボルトもそうだけど
タイ生産のせいかなんでもことごとく
締め付けトルク無視のバカ力は少し
考えものですね。
♯スーパーカブ
♯スーパーカブc125
♯カブ