
のりゆき
▼所有車種
-
- RS250
京都市在住、バイク歴25年くらい?の
40代のオッサンです。
NS-1→Goose350→R1-Z→TZR250R→
250SB→RS250と乗り継いできましたが、
ここ数年は絶賛盆栽中です…
実家で兄と同居してたときは、
兄のRZR、NSR80も乗り回してましたw
よろしくお願いします。

最近はあまり乗っていないせいか、トラブルのない日々ですが、購入から1年くらいはトラブルまみれな車体でした😅
というわけで、挙げるネタがないので、過去のトラブルを振り返ってみましょ〜w
長文になります、お暇な方はお付き合い下さい🙇♂️
納車されてから、せっせとメンテして、やっと普通に乗れるかな〜ってなった頃の話です。
宇治川ラインという、京都の宇治から滋賀県に抜けるクネクネ道を走ってました。
昔からとりあえず走るって時に行く場所なんです。いわばホーム?みたいな…
ぁ〜楽しいわ〜🤩とハイテンションでクネクネ道を走ってた訳ですが、ふとスピードメーターを見ると、針が真下向いてます😱
0km/h⁉️
え?走ってるしwww
2度、3度とメーターを見ましたが、やはり針は動いてませんw
壊れたんかぁぁぁぁ😭
とりあえず、メーターを叩きます❗️
直るわけないしwww
徐行しながら、メーター周りを見てると、
スピードメーターケーブルが、ぶら下がって、先っちょが、地面を擦ってるではないですか❗️
これわあかんwww
咄嗟に左手でケーブルを持ちます。
クラッチ切れんやないかwww
諦めて、ケーブルぶら下げて、停車w
さっさと止まれよwwwとw
で、外れたケーブルをとりあえず、スピードメーターギヤに差し込む訳ですが、固定出来ません…
ぁ〜メーターギヤ逝ってしもた〜😭
ケーブルぶら下げたまんま帰宅w
後日、アプリリアの代理店やってるバイク屋に部品の取寄せに行きました。
外車はこういう時、ツライですよね〜
部品来るまで2週間かかりました。
そして、ケーブルとギヤを交換して復活❗️
RS250の前期型は、スピードメーターのケーブルとギヤが壊れやすいらしく、ネットで検索すると交換してる人が結構いました。
中古外車の洗礼第一弾❗️て感じですかねw
バイクは何が起きるか分からない❗️皆さまもお気をつけて❗️
って、今時のバイクはそんな事ないかww