まことさんが投稿した愛車情報(CBR250FOUR)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(まこと+みなさま、おはようございます😃 『CB)
  • まことさんが投稿した愛車情報(CBR250FOUR)
    まことさんが投稿した愛車情報(CBR250FOUR)
    まことさんが投稿した愛車情報(CBR250FOUR)

    みなさま、おはようございます😃

    『CBR250F レストアへの道』

    です😊

    今回のお題は

    『パイロットスクリューを点検しよう٩( 'ω' )و』

    です😊

    パイロットスクリューとは、主にアイドリング時から極低速域において、不足気味になる空気の量を補う為の部品です。
    これが合っていないと常にアクセルを開けていないとアイドリングしないとか、逆に吸気過多となり焼きつく事があります。

    大抵の場合、キャブの吸気側側面に付いている部品で、純正キャブで有れば巻き戻し量と言うのがマニュアルで決められています。
    パイロットスクリューを外す前にまず軽く止まるまで締め込み、何回転回ったのかをメモしてから取り外しましょう👋🏻

    パイロットスクリューを取り外したら先端部に異物や腐食が無いかを確認します。
    腐食がひどい場合は、研磨等はせず新品に交換になります。
    僅かに直径が変わるだけでセッティングが狂うので取り扱いにはご注意下さい。

    先端部は非常に細くなっております。
    組み付け、取り外しの際には曲げたり傷付けない様にご注意下さい。

    パイロットスクリューを外したら、内部にあるスプリング、Oリング、カラーワッシャーを取り出します。
    非常に小さい部品なので紛失に注意です。
    内部部品を取り外したらパイロットスクリューが入る穴をキャブクリーナーやエアガン等で異物除去と経路清掃を行います。
    清掃終了後は理想はエアガンにて内部に残ったケミカル剤を吹き飛ばす事ですが、設備的に無理な場合はパーツクリーナーでも大丈夫です。

    経路清掃が終わったら、パイロットスクリューを組み付けます。
    奥からOリング→カラーワッシャー→スプリング→パイロットスクリューの順になります。
    組み付けたら軽く止まるまでパイロットスクリューを締め込み、分解前にメモした回転数分巻き戻します。
    社外キャブやショップにてセッティングを出したキャブの場合、巻き戻し量がマニュアルと違う場合があるので作業前に記録しましょう👋🏻

    でわ(^O^)/"

    バイク買取相場