
ぎゅう
信州の自然と共に暮らすアラフォーです。早朝に走ることが多く、美味しいものときれいなものを求めて北へ南へ東へ西へ。
好きな言葉:愛
信条:前向きに!(ポジティブに!!)
バイク履歴書
1991年~1992年:90年式SUZUKI GSX250S KATANA
1994年~1995年:90年式HONDA BROS400
1998年~2013年:93年式SUZUKI GSX400S KATANA
2013年~ :12年式DUCATI MULUTISTRADA1200Sスポーツ
2018年~ :18年式BMW R1200GS
2019年~ :07年式DUCATI SPORTS CLASSIC GT1000
安全運転を心がけています^^;

世界遺産 合掌造り
今年、行こう!と決めていた場所である、白川郷と五箇山の合掌造り集落に行ってきました(^^)
田んぼに水が張られ、稲があまり育っていないこの時期の、新緑と山の残雪と田んぼの水のコントラストを感じたくて。
予定では、4時出発でしたが・・・。寝坊して5時30出発に^^;
寝坊した時間を取り返さないとと、予定ではR20~R19と走る予定でしたが、諏訪ICから松本ICまで高速を使いR158で新緑の中を走り、平湯~高山~中部縦貫道(無料区間)で飛騨清美ICから東海北陸道。白川郷ICで降りて、荻町合掌集落の展望台へ。集落内のお店はオープン前の時間だったので展望台からの眺めのみで、白川郷を後にし
R156飛騨路合掌ラインを五箇山へ。菅沼合掌集落、相ノ倉合掌集落がありますが、相ノ倉合掌集落に。こちら五箇山は白川郷ほどの規模ではありませんが、とても良い雰囲気でした。
帰りは、五箇山IC~飛騨清美ICまで東海北陸道を走り、中部縦貫道の無料区間を高山まで戻り、ちょうど11時30頃になったので、高山ラーメンを”豆天狗”さんで食べ(暑かったのでつけ麺)R361(美女街道?木曽街道!)を走り、途中、通行止めの区間があったので、K20で迂回し、再びR361に戻り、開田高原アイスクリームで、ソフトクリーム休憩をし、権兵衛トンネル~R152杖突峠で15時過ぎに帰宅。
ちょっと、忙しかったですが、今年の行きたいリストの一つをクリアしたので満足です!(^^)!
総走行距離424.8km
平均燃費18.46l/km(意外と良かったです)
メイン写真は白川郷荻町合掌集落展望台からの景色です。