
T
▼所有車種
-
- GPZ900R Ninja
北海道に住んでいます。
バイクブームだった80年代に青春を過ごしたおかげで、DNAレベルにバイク愛が刷り込まれました。16才の細胞に流れ込んだままです。
僕の人生はRZ50て始まり、GPZ900Rによって方向付けされました。それは、いまだに続いているようです。
直列4気筒エンジン以外にバイクの価値を見出せない男だと思っていたのですが、癖のあるVツインに乗り出したのは自分でも驚きです(歳かな?)
Kawasaki信者ですが、カワサキオンリーという訳ではないのです。
バイク歴
RZ50
GSX250S刀
CB400SF
ZZ-R400
GPZ900R(現)
ZX-11
スポーツスターXL1200S
K1200R
ZRX1200R(現)
Z900RS
V7Special(現)
よろしくお願いします。










GPz900R ninjaの再生、年内は終了となりました😭
何とかエンジンはかかっていたものの、最終的にスターターが逝ってしまったようです。
今は、エンジンをかけるたびコンコンしないとセルモーターが回らなくなってしまいました。
車検場で、検査官の目の前でコンコンしながらエンジンをかけるわけにもいかず、また、外装の進み具合も牛馬の歩みのため、涙をのんで今年は断念です。
来年は6月下旬にZRXの車検が控えているので、その前に何とかしてしまわないと『わや』になってしまうんですよね‥。
さらに、焦ってキャブを組んだのも良くなかったらしく、アイドリングも不安定だし、来年は雪解けからフル活動しなきゃ。
ネットで調べたら、スターターはOHできるようなので、キャブと共に普通にもう一度バラして、普通にエンジンがかかって不都合なく走れる状態を目指そうと思います。
外装の方は、雪溶けまでに終わらせれば良いのでだいぶ気楽になりました。
ちなみに、塗り残しはアッパーカウル、センターカウル、アンダーカウルと大物3点。でも、全て単色仕上げなので楽な方です。
ああ、でもまだタンク、サイド、テールカウルの仕上げが残っているんだよね。フルカウルは塗装が大変です。
そんなこんなで、来年までおあずけ(宿題?)となりました事、報告します。