まことさんが投稿した愛車情報(CBR250FOUR)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(まこと+『CBR250F レストアへの道』 本日)
  • まことさんが投稿した愛車情報(CBR250FOUR)
    まことさんが投稿した愛車情報(CBR250FOUR)
    まことさんが投稿した愛車情報(CBR250FOUR)
    まことさんが投稿した愛車情報(CBR250FOUR)
    まことさんが投稿した愛車情報(CBR250FOUR)
    まことさんが投稿した愛車情報(CBR250FOUR)
    まことさんが投稿した愛車情報(CBR250FOUR)
    まことさんが投稿した愛車情報(CBR250FOUR)
    まことさんが投稿した愛車情報(CBR250FOUR)
    まことさんが投稿した愛車情報(CBR250FOUR)

    『CBR250F レストアへの道』
    本日はメインキーボックスの修理です٩( 'ω' )و

    実家保管中に部品の盗難にあったのは以前お話しましたが、レストア作業を進める内にどうやら犯人は車体ごと盗もうとした事が判明しました。
    その理由が写真1枚目。

    以前からキースイッチの反応が悪いのは気付いていましたが、単純に接点不良の類かと思ってたら原因はそうではなく、キーボックス下のメインスイッチを破壊し直結して持ち去ろうとしていたようです。

    ステムベアリングの点検とグリスアップをする為にトップブリッジを取り外した瞬間、キーボックスからスイッチが落ちました😭
    どうやら辛うじてくっついていただけだった様です。
    このままで良い訳もなく、急遽キースイッチの修復作業に入りました。

    キースイッチを固定する為のベース3か所の内2ヶ所が破損。
    1カ所はネジ穴に折れたネジが残っている状態。
    仕方が無いのでネジ穴をM4サイズに加工します。
    この際ネジ山は一気に切るのでは無く、1/4切ったら1/8戻すを繰り返しながら徐々に切りましょう。
    一気に切るとアルミダイカストの本体側が割れる事があります。
    ネジ山を切り終えたらボルトが入るか確認して問題無ければ完了です。

    次にキースイッチの修理。
    メタルパテを使用してベースを作ります。
    その際キースイッチ側に2mmで穴を開け、そこに同じく2mmのステン棒を入れます。
    これはパテを補強する為です。
    鉄筋コンクリートと同じ理屈ですね。
    パテが半乾きの状態で、穴あけや表面仕上げを行います。
    完全硬化後の加工は何気に面倒です。
    スイッチの取り付けベースが完成したら硬化を待って組み付ければ完成です。

    ついでに、配線の保護チューブが硬化していたのでそれを取り外し、スパイラルチューブを巻き直してから、配線の固定を行い修復作業の完了です( ^ω^ )

    それにしても、今考えるとあの日回収に行かなかったらと思うと背筋が凍ります。
    最後に犯人に言いたい。

    『ふ・ざ・け・ん・な‼️ このバイクがゴミかどうか決めるのはキサマじゃない‼️』

    失礼しました(^^;

    バイク買取相場