
T
▼所有車種
-
- ZRX1200R
北海道に住んでいます。
バイクブームだった80年代に青春を過ごしたおかげで、DNAレベルにバイク愛が刷り込まれました。16才の細胞に流れ込んだままです。
僕の人生はRZ50て始まり、GPZ900Rによって方向付けされました。それは、いまだに続いているようです。
直列4気筒エンジン以外にバイクの価値を見出せない男だと思っていたのですが、癖のあるVツインに乗り出したのは自分でも驚きです(歳かな?)
Kawasaki信者ですが、カワサキオンリーという訳ではないのです。
バイク歴
RZ50
GSX250S刀
CB400SF
ZZ-R400
GPZ900R(現)
ZX-11
スポーツスターXL1200S
K1200R
ZRX1200R(現)
Z900RS
V7Special(現)
よろしくお願いします。



結局、今週も乗れず😭
土曜日は午前中会社に行って昼からNinjaいじり。
どうしてもアイドリングが安定しない。
基本的にキャブのOHに失敗しているのか。セッティングが間違っているのか😅
外装もなかなか進まず。現在タンクの下地作り中。
今日(日曜)は気分を変えて、ZRXの走り納めをしようと思い、少しだけ整備、のつもりが‥
9月に替えたフロントタイヤ。70キロ近辺でハンドルがブルブル。おそらくホイールバランスが取り切れてないのだと思われます(時間なくてやっつけたからな😅)
そんなこんなでFタイヤのバランス取りからスタート。そんなにずれてなかったような。
次に、チェーンに給油。
これで走り出せばよかったのですが、アクセルワイヤーの渋さが気になり、タンクを外して調整だけ。の、つもりが‥。
気がつけば、キャブを外してワイヤー交換の暴挙。
皆さんご存知のように、ZRX1200Rのキャブ外しは超めんどくさいのです。
キャブ外したついでに、PSの調整。少し濃くしておきました。
ゴム系ケミカルかけまくり&力尽くのキャブ装着はお約束。
そしてメインのワイヤー交換が手こずりまくり。ノーマルワイヤーの取り回しがわからず、あっちに回しこっちに回し。
カチャカチャ、カチャカチャ、カチャカチャカチャカチャ‥‥。無限に過ぎていく時間。
何度投げだそうと思ったことか。そのたび気を取り直してワイヤーと向き合います。外が暗くなる頃、まあまあ納得いく感じに仕上がりました。
最後に軽く同調をとって今日の作業は終わり。
さあ、乗るぞー!‥‥外は真っ暗😭😭。Oh!ジーザス!