
T
▼所有車種
-
- GPZ900R Ninja
北海道に住んでいます。
バイクブームだった80年代に青春を過ごしたおかげで、DNAレベルにバイク愛が刷り込まれました。16才の細胞に流れ込んだままです。
僕の人生はRZ50て始まり、GPZ900Rによって方向付けされました。それは、いまだに続いているようです。
直列4気筒エンジン以外にバイクの価値を見出せない男だと思っていたのですが、癖のあるVツインに乗り出したのは自分でも驚きです(歳かな?)
Kawasaki信者ですが、カワサキオンリーという訳ではないのです。
バイク歴
RZ50
GSX250S刀
CB400SF
ZZ-R400
GPZ900R(現)
ZX-11
スポーツスターXL1200S
K1200R
ZRX1200R(現)
Z900RS
V7Special(現)
よろしくお願いします。








一か月ばかりGPz900Rの再生に取り組んでいます。
こんなに真摯にバイクに向き合ったのは何年ぶり、もしかして初めてかな?
外観は綺麗なタンク。実は、中はサビサビ。タンクの錆び取りは初めてです。とりあえず、花さかG投入。60度のお湯を入れて保温します。冷たくなったら秘密兵器の貼るカイロ。こいつを使い液温50度近辺を保つようにします。風呂の栓を給油口に差し込んで、位置を変えながら土曜日まで置いておきます。
次にリアタイヤ。スリップサインが出ているので、長期在庫してあったタイヤに交換。製造年月日を見てみると、0511。2011年2月製?震災前のタイヤか‥。とりあえず車検用だな‥(多分、そのまま使います😅)
冷却水とホースを2箇所だけ交換して、プラグとオイルを替えてとりあえず車体は終了。気になるところはたくさんあるけど、ロードに出てからなおしていこうと思います。
さて、残るは最大の難関。ボディの全塗装。
現在、サイドカバーとテールカウルのサフェまで終わったところ。車検はセンターとアンダーカウルは不要としても、タンク・Fフェンダー、アッパーカウルまでは仕上げないと😱。
ボディカラーは初期の赤灰ですので、ラインのゴールドと合わせて三色塗装を入れます。その後にデカール貼ってクリア😅‥。
北海道はもう冬の入り口。間に合うのか?
とても厳しいわずかでも可能性がある限りやってみようと思います!
もう一度、Ninjaで走りたいなぁ。