
パンチ♪
DIYメンテ、カスタム好きです。
ウソです(笑)コストをかけたくないので
出来るだけ自分でやってます。
若い頃はよりパワーのあるバイクに乗りたくて、
コーナーを速く走ることが命でした。
またオフロードも大好きです。
今は味のあるバイクが中心ですが、やはりバイクはコーナーが楽しいので、そんなにスピードは出しません、安全に快適に楽しんでおります。
気がつくとキャブ車ばかりになってメンテ大変ですが、それも楽しみのうちと思うようにしております。
400kgオーバーのロードキング(カタログデーターより実測値の方が相当重かった)は手放しました。





昨日のバッテリトラブルで純正の充電器で一日充電してみたら若干復活したので六甲山をぐるっと回って見た。
朝10時すぎに表六甲〜T字ヵ辻までに騒音測定を準備中だった。入口のところには白バイまで待機中〜😱
行かれる方はご注意くださいねー。
T字が辻を東に逆瀬川まで降りて、生瀬から蓬莱峡〜有馬温泉〜唐戸〜六甲トンネル経由で帰宅。やはりローキンは重すぎる。
エンジンオイル油温計のチェック、レベルゲージのところとオイルパン下の方では10℃程の差がある。
ついでにミッションオイルの温度もチェック約70℃程度であった。意外と高いな〜50℃ぐらいかと思った。
六甲山を結構なペースで走ったからかな?