
はんぺん 。
2020年4月に大型二輪免許を取得しCBR 1000RR(sc59 )に乗り出したヘッポコリターンライダーです。
昔はNSR50 から始まりNSR 250R(88) CBR 250RR NSR 250R(90)で一度バイクを降りました
それ以降はモンキーをコツコツ弄り遊んでいましたがまたバイクに乗りたく免許取得し一目惚れしたsc59 を購入。
へっぽこ過ぎてバイクに乗らされている感が半端ないですがいつかは昔みたいに乗れたら良いなと思いつつこのバイクを壊したくなくて攻めきれないヘタレライダーです。
モトクルを始めたばかりなのとアナログ人間なので良くわかっていない為至らない点などあるかもしれません。なので日記がてら投稿していきますので皆さま暖かい目で見守って頂ければ幸いです^ ^
また色々教えて頂ける方、仲良くしてくれる方など是非ともよろしくお願い致します^ ^





先週のナイトツーリング〜
本当は昼に行く予定だったけど色々やってたので行けず夜に変更。
ブレーキ関係弄って試走してなかったからちょっと不安だったのもあり今回は近場で若洲を目指す事に。
バイクのジャケットがメッシュしかなく寒いかもしれないからと中に極暖のヒートテック着てメッシュのジャケットを着て出発〜
走り出した瞬間から寒い〜と叫んでしまったw
ん〜困ったと思いつつグリップヒーターのスイッチを入れてみると暖かい(≧∇≦)足元はエンジンの熱が腕はグリップヒーター(^^)夏にエンジンの熱風に悩まされたけどこの季節には助けられたw
でもグリップヒーターは確かに暖かいけど長時間乗ってるとグリップが痛い(T_T)
グリップの中の芯?が硬くて前傾姿勢で体重がかかる所が痛くなってくるのでそれさえ改善出来れば最高なんだけどなぁーって思った。
色々一気に弄ってしまったのでバイクが違うバイクみたいな感じになってしまい違和感があったけど何とか乗れたw
ハイスロを入れたおかげでかなり攻撃的な印象を受けたけど感覚を掴めば何とかなりそうかな?でもスロットルは重くなった気がする、、、。
ブレーキ関係はマスターとメッシュを一気に変えてしまった為タッチがかなり変わった。
ただどっちの役割が大きいのか分からないので体感したいなら面倒だけど別々に組んだ方が良かったかも?
激しい走りをしてる訳ではないから正直効きが変わったかは分からずノーマルモードでしか走れてない(機能があるのを忘れてたw)のでスポーツモードとレーシングモードはそのうち試してみたいなw
クラッチホルダーはかなり良かったw
調整が走りながら色々試してまだきっちりとは出来てないけど凄く楽になったw
大抵帰る頃には手が痺れてクラッチ握れなくなってたけども家に着いてもクラッチ疲れがなくかなり楽になった(≧∇≦)これは本当におすすめの一品です。ちょっと金額張るけど次のバイクにも付けれるし試して見る価値はあると思うのでクラッチ疲れから解放されたい方は是非お試し下さいw
若洲海浜公園に行ったけど夜は閉まってて入れなかったから暫く談笑して写真をパシャリ。
相変わらずセンスのない写真しか撮れませんがそこはバイクがカバーしてくれるので大丈夫\(//∇//)\
寒すぎて暖かい物が欲しくなりコンビニに向かう事になり入りやすいコンビニを探してくれたみたいだけど何故か中央卸売市場に到着w
警備員さんにコンビニに行きたいと伝えたら2階にあるよ?との事で教えて頂き駐輪場まで案内してくれて凄く親切にして頂きました(≧∇≦)本当にありがとうございました(*´꒳`*)
寒すぎてトイレ近くなるから肉まん食って飲み物は我慢。皆はカップ麺食ってたけどトイレ近いのは俺だけ?やっぱり歳の差でトイレの近さは変わるのかな?
若いって羨ましい(T_T)
そんなこんなで飯食ったら眠くなってきたみたいで今回は解散となり帰宅〜
途中雨に降られるもc2がトンネルになっているおかげでそんなに濡れずにすんだ(≧∇≦)
西新宿ジャンクションに出た頃には雨が降っておらず何とか無事帰宅できましたーw
あっ、肝心のインカムはインカム持ってる子がバージョン古くてペアリング出来ず次回に持ち越しになりました(T_T)
せっかくだから音楽位流せば良かったかな?
まぁ次回色々試してみよっと^_^