
ぐっさん
私と同じ歳で、20年眠ってた4Lモンキーをコロナの自粛期間に時間が出来たので復活させ、40代のリターンライダーになりました。
このモンキーは、我が家に代々伝わるモンキーです。(笑)
祖父(初代)→父(2代目)→私(3代目)
初代が1977年に購入し、通勤等に使用。
2代目は20年前に譲り受け少し乗るが、すぐ倉庫に格納。
3代目自粛期間中、暇すぎて2代目より譲り受け、不動車をレストア。20年振りに火入れし、走れる状態へ復活。
その後、フルノーマルでは物足りずカスタムしてしまってます。(笑)
壊さないよう大切に乗りたいと思います。
バイク歴
YAMAHA JOG ⇒ SUZUKI GSX400 IMPULSE ⇒ SUZUKI BANDIT 250 ⇒ 20年⇒HONDA MONKEY


フロントディスク化完了!
昨夜、フロントディスク化完了しました。
近々テスト走行する予定です。
なんだかんだで、雪崩式にパーツ交換が必要になり、思わぬ出費ありまさした。
思った事は40年前のバイクは電装系が脆弱だと言う事。
今回、フロントブレーキもブレーキランプと連動させ点灯させ、ヘッドライトはハイロー切り替え、パッシング出来るようにしました。
ただ、今はコンバートキットで6v→12vのなんちゃって12v化してますが、ヘッドライトつけたまま、ウインカー付けるとアイドリング中はヘッドライト、スピードメーター、油温計も連動して明るくなったり暗くなったり。。
ちょっと恥ずかしい(笑)
今は夜ライトつけて走行は出来ないですね。。
次は電装系で、全波整流したいなぁ。