
柚吉
▼所有車種
-
- XV250 Virago
20代の頃、初期型のビラーゴ250(アップハンドル)
に乗ってました。そして数年前からまたビラーゴ250S(フラットハンドル)に乗り始めました。なかなか乗れずにいますが…。
DIYでバイク小屋も作ったり、ビラーゴにタコメーター着けてみたり、わからないことはネットで調べて自分なりに楽しんでいます。
プチカスタムもしたいと思っています。
また東京から移り住んで約20年。こちらに友達がいないので、たま~に日帰りツーリングでも出来る友が出来れば嬉しいです。
1967年式♂






ちょっと前に文字盤だけでしたが、今回はどんな作りになっているかの投稿です。
使用しているオートゲージのタコメーターは本来自動車用のものなので、そのままでは取り付けが出来ません。そこで外装を金属ボディにしたかったので、色々ネットで探しました。見つけたのが薬配カップ。ステンレス製で大きさもバッチリでした。
どうやってタコメーターとカップを固定するか悩みましたが、台座を付け、カップ中央に穴を開けて固定しました。
配線も細かったので、ビバホームで3芯のものを購入。元の配線をカットし、繋げました。
とりあえずバイクに装着してみました。
次はアナログ電圧計を取り付けようと思っています。