
そくお温泉
▼所有車種
-
- GPZ900R Ninja
ジャンル・メーカーを問わず、バイクが大好きです
日頃からバイクのことばっかり考えて生活してるバイクバカ&バイクオタクです笑
持論ですがオタクはある意味その道のプロなので、私はバイクオタク兼バイクプロなのではないかと思案中。。
バイクブロスコミュニティから所有バイク登録を消したくなくて、現在所有してないバイクも所有車種になっちゃってる、ノミの心臓部を持ってます笑
無言でいいね?しちゃいますがご勘弁を
一眼レフカメラ持ってツーリング行きたい!





ガラケー・フィルムカメラのプリントスキャン等なので、画質についてはご容赦ください🙏
昔々、愛する嫁との間に子供を授かり、無事に女の子が産まれてきてくれたのですが、嫁が育児ノイローゼになってしまいました😱💦
『女性が大型バイク乗ったらカッコいいぞ❗️頑張って大型免許取って好きなバイク買ったら⁉️』
の一言で個人の目標が出来、育児ノイローゼも1発で治り、頑張って大型免許を取得❗️
『絶対これに乗りたい❗️』
って言って我が家にやってきたのが、
『GPz900R A13 マレーシア仕様』
でした😄
2000年当時、GSX1100S刀のファイナルが発売されてたので私の憧れでもある刀をすすめてみましたが、
『忍者の直線的なスタイルがカッコいいし、刀のタンク長いしハンドルが遠くて重いしこんなの乗れない』
と却下されました笑
忍者も長いぞ、タンク😅
初めて忍者乗ったときの感想は、
『なんだこの乗り難いバイク・・』
でした笑
慣らしが終わる頃にはある程度のウィークポイントが見え出したので、私が扱いやすいよう・・いや、嫁が乗りやすいようにカスタムしました🏍💨
これがビックリ‼️
ハンドルアップして扱いやすく激変❗️
6ポットなのにプアなブレーキの、パッドとディスクとホースだけ変えてしっかり激変❗️
気になってた腰下の重さも、マフラー交換して激変❗️
腰下最大のネックだったホイールも交換して超激変❗️
ここまでやって別のバイクみたいに変化しました😆
吸気系やエンジンは、ノーマルでも排気量908ccの程よいパワーがあったので手を入れてません❗️
実際はそんなことなかったと思いますが、ホントに当時は私の手足のように扱えてると思ってました😌
カスタムして変化の分かりやすいめちゃくちゃおもしろいバイク🏍
これが私が思う『GPz900R』の特徴だと思ってます👌
ちなみに嫁はマフラーとハンドル以外のカスタムは気付きませんでした😅
『こんな重たいバイク嫌だ』
と嫁が言い出すまでの約8年間、ウチにいてくれました❗️
今でも街中や出先でこのバイクを見ると当時を思い出します😄