
ユニック
▼所有車種
-
- YZF-R25
令和2年7月に免許取得した初心者おじさんライダー!
200km前後のツーリングが主食です。基本ソロツーです。
徳島をやたら1人でウロウロしてるので見掛けたらヤエーを与えると喜びます。
最近決めポーズで写真を撮る事にハマってます。どうぞ笑ってやってください。

お盆最終日は家族全員遊び疲れてマッタリモード。夕方までに買い物も終わったんで1時間ぐらい走ってきていいすかщ(°Д゜)と嫁ちゃんにお許しを貰い近くの河川敷の駐車場へ。
11日の土砂降りソロツーの途中に何故か教習所で教官に言われた「バイク何か
排気量関係なくある程度なら慣れれば誰でも速く走れる。本当に難しいのは10㌔以下での超低速走行。これが出来る人が本当に上手い人だよ」と言う言葉を思い出したんでその練習。
教習所みたいに一本橋もスラロームもないけどとにかく駐車場の外周やらを5㌔以下でエンストしないようにノロノロ走る。
西日で暑くなったら連休で夜寝れない時にYouTubeで見たウィリーやパワースライド、進入スライドもついでにやってみる。
結果、ウィリーはまぁ…ウィリーしっぱなしで走るのは全然出来ないけど前輪浮かせて数メートル位なら250ccなら簡単に出来る。自分がビビり過ぎなのと絶対にバイクを転倒させたくないでござる!精神のお陰で12000回転以上吹かしてクラッチ離せない(でも12000回転でクラッチ離した時が1番綺麗に前輪浮いて走れた印象)のもあったけど、ウィリーならもうちょっと練習すれば人に見られても恥ずかしくない程度に出来そう。まぁそんなにするタイミングないけども。自己満自己満。
やり方としてはR25ならライダーの体重や身長にもよるだろうけど179cm体重82㌔のお肉ライダーの自分で11000回転~12000回転まで吹かしてパッとクラッチ繋げば前輪が浮くのでアクセルで前輪が落ちないように調整。フルアクセルのままだとひっくり返りそうになるので今後はそこを練習。もちろん今は振り落とされないようにバイクにしがみついてるのでその辺も体重移動でバランス上手く取れるようになればもっと簡単に浮くハズ。自分みたいなお肉ライダーじゃなくてもっとスレンダーでナイスバディな方々は10000回転ぐらいで十分浮くんじゃないかな( ´ཫ` )
パワースライドは…初めてなので砂利や砂が多少ある所で後輪がちゃんと滑るとわかってて挑戦してみたけど、いくら軽量と言われるR25ことエリザベス号でも左足1本で車体を支えるのが重くて重くて数回で断念。足元が砂利や砂のお陰で出来る限り車体を寝かせて6000回転ぐらいからクラッチパッと離せば滑るけど、まずその状態で回転数維持するのも難しいし、これ最初からアスファルトなんかのグリップしっかりした所でやったらバイクだけどっかすっ飛んでいくに違いない…。
進入スライドに関しては、まぁ正直上に上げた2つも普通に走ってたら使う事は無いんだけど直進で3速40-50㌔辺りで進入、1速に落として半クラ&後輪ブレーキで調整し出すと後輪がフルロックではなくハーフロック状態になる。この辺りまでは正直簡単にできるし初めて仕事関係の人とツーリングに行って山道でガードレールに刺さり掛けた瞬間を思い出した。この挙動を体感で慣れていけばもしもの時のスキルとして役に立つかもしれない気がします_(:3 」∠)_まぁまずそんな無茶して走るなって話なんですが。
タイヤやクラッチには確かに良くないとは思うけどこのハーフロック状態からの立て直しはまた練習したいなぁと思うマス!
とりあえずこの3つのトリックのうち1番手が出しやすいのはウィリーかなと思ったのでエリザベス号に傷を付けないように後、周りの迷惑にならないようにボチボチ練習します。(*´ω`*)
スタントマンみたいに何十秒もウィリーしたまま走りたいとかでは無いので多分大丈夫、なはず。