


納車から早くも3ヶ月
京都のレオタニモトで買った半年保証付きの中古車なんだけど、タンクの下の縁やフレームの錆びは気付いてたけど、錆びた上から防錆処理もせずそのまま塗装してあったようでポロポロ剥がれてきたのでワイヤーブラシで剥がして防錆処理して再塗装
ブレーキディスクも仕様限度超えているので社外品入手してあるんだけど、キャリパーのスライドピンが舐めてたのでクレーム交換したまま手付けずだったのを思い出してキャリパーから確認作業
パッドは新品入れてあるので安心してたんだけど、ピストン押し出そうとしたら片方しか出てこない、動く方のピストンに工具挟んで動かない方を無理やり押し出したら汚れ固着したまま押しんであった
両方クリンナップしてディスク交換せずにそのまま試乗してみたらブレーキめっちゃ効くのでビックリした!
レプリカとかじゃ無いしスポーツ走行するバイクでも無いのでこの程度効いてりゃ良いかな?って感じのブレーキだったけど、メーカーはちゃんと効くように作ってたんだね…って言うか、納車前整備ってチェーンとパット、オイル交換して、サビの上から塗装しただけ? 後は半年間持てば知ったこっちやねぇって事なのかな?
納車後直ぐにステイホームで暇持て余して整備とサビ落とししながらバラして行ったらステアリングステムのボールレースに段付き有ったし、クレーム交換に出したらボール破損させて帰ってきて再クレームだったし、
クラッチ激重だったのもCRC666をインジェクター通しただけでマシになったし、その後ワイヤー交換したら指2本で普通に操作出来るからクラッチだったし、
走行距離15000キロ弱だったメーターは交換されたか、途中で違うメーターで走っていた車両で、メーター戻しみたいなもん
キックペダルやチェンジペダルのゴムが新品で、ステップのゴムがかなり減ってたし、エキパイの焼け具合がかなり酷く、メーターの走行距離は怪しいと思ってたけど、エンジンの異音が特にないから購入決めた!んだけど、なんだかなぁ まぁこういう手入れを楽しむためにわざわざキャブ車のSRを選んだんだけどね🤣
違うバイク屋の付き合いを検討しとかなきゃ…