NC750Sさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(NC750S+山口・島根ツーリング ① 5月1日~4日)
  • NC750Sさんが投稿したツーリング情報

    山口・島根ツーリング ①
    5月1日~4日までUさんと中国地方へロングツーリングに出掛けた。

    5月1日(金)晴
    午前4時に高速にのり名神・中国道をひたすら西へすすむ。休憩を挟みながら午後1時前には山口の秋芳洞へ到着。
    昼食をすませて鍾乳洞としては日本最大規模の大きさだ。秋芳洞を見たあと秋吉台のカルストロード走る。山肌に石灰岩が点在し緑と白のコントラストが美しい。秋吉台は日本最大のカルスト台地で無数の石灰岩と大小の鍾乳洞が点在している。
    ここで不幸な出来事が発生!駐車帯でUターンをかけた時に転倒。まわりのライダーが手を貸してくれてバイクを起こしたがウインカーがクラッシュ!レンズ、台座、電球が割れてしまった。幸いエンジンはかかるがメーター類とランプ類が点かない。初日でツーリングが続行の危機!!何とかするため山口まで戻りRBで応急処置とフューズを交換してツーリングの続行が
    できることになった。RBの全国修理サービスのありがたさが身に染みた。大きく予定をロスして本日の宿、一の俣温泉に向かう。一の俣温泉はPH9.6のアルカリ性単純硫黄温泉で100%源泉のかけ流し。化粧水の様な滑らかなお湯で肌がツルツルになり、温泉100選にも選ばれている。

    5月2日(土)晴
    8時に宿を角島へ向けて出発。角島大橋を渡り角島灯台まで行く。角島大橋の絶景は良くCMにも登場する。真っ青な空と海の写真がポスターのようで感激。角島を後にして萩に向かう。萩は連続テレビ花燃ゆの舞台になったことで町の方々に旗が立っており花燃ゆ一色。萩城城下町を散策してから松陰神社へ行く。松陰神社は大変な混雑。駐車待ちの車を横目にスムーズにバイクを駐輪場へ停める。松陰神社の境内にある松下村塾は吉田松陰が講義した私塾で、倒幕の全国志士の総元締の役割を果たした久坂玄瑞、吉田稔麿、入江九一、寺島忠三郎、この人々の死んだ後を受けて藩論を倒幕にまとめ、征長の幕府軍を打ち破った高杉晋作がいた。末弟子には伊藤博文、山縣有朋、品川弥二郎など明治政府の指導者を輩出したそうだ。萩を後にし本日の宿の津和野に向かうが、昨日トラブル寄れなかった秋吉台のカルスト展望台を経由して津和野に向かう。18時頃津和野の宿へ到着。

    5月3日(祝)雨
    第2の不幸な出来事が発生。昨日から同行者のUさんの体調がすぐれなかったが、昨夜から熱が38.5度まで上がり悪化。急遽宿の女将さん休日診療の病院の手配をしていただき診察。胃腸炎か?との診断。点滴を打ってもらうことになる。その間2時間余り津和野の町を散策した。山陰の小京都と呼ばれるだけあり落ち着いた街並み。殿町通り、太鼓谷稲成神社、津和野カトリック教会を見て回った。教会では年1度の乙女峠祭りが開催されており全国からカトリック信者が集まり津和野から乙女峠まで
    歩いてミサを行うそうです。診察がおわって37度台まで熱は下がったものの雨の中あと2日間のツーリング続行は無理と判断し帰る準備をするが、自分は大丈夫だから折角ここまで来たからKは続けたらと言われるが・・?中国道まで帯同し様子を見ながら走る。昼食を済ませUさんも何とか大丈夫そうなので、浜田自動車道で別れ途中三瓶山を経由して太田の民宿へ17時頃到着。一人寂しい夜を過ごす。21時過ぎUさんから無事帰宅とのメールを受け取り一安心して就寝。

    5月4日(祝)雨時々曇
    8時に雨の中を出雲に向かって出発。9時前なのに出雲大社へ通じる道は渋滞している。約1時間で出雲大社へ到着。平成の大遷宮も終わり大国主大神様も無事本殿に納まったそうです。朝から凄い人出でにぎわいを見せている。帰路の無事をお祈りし出雲大社を後にする。ここで第3の不幸な出来事が発生。雨の中、山陰道のICに向かう田園地帯の交差点を左折したところ後ろから覆面パトの赤色灯とサイレンが迫ってきた。路肩に停車させられ一旦停止違反の青キップを切られた。反則金¥6000と減点2点。警察官のやたら物腰の柔らかい態度と妙に優しい言葉使いに返ってイラつく。不幸な出来事続きで不吉な予感を振り払いながら山陰道に乗り帰路につく。ほぼ終日雨の中、19時に無事帰宅。

    総走行距離:1726km

    バイク買取相場