なっかんさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(なっかん+ぶらり紀伊半島の清流:古座川に行きました)
  • なっかんさんが投稿したツーリング情報

    ぶらり紀伊半島の清流:古座川に行きました。
     今日は久々に晴れて突然の野暮用もなし、となれば予定外の徘徊です。時間が余裕あるので遠くへ行くかなといつもの軽い気持ちでした。思い付きがその時。でも6時頃には起きてたのに時間はすぐに経ち出たのは7時ごろでしょうか、意外に車がいました。和歌山へも桃を買いに行くのか同じ方向へ車は多いように思いました。貴志川抜けてK18へ向かいます。

     久々に上ります、後ろからバリバリと若い衆3台が抜いて行きます、えらい勢いです。やはり急いではるのかな?こちらは先が長いのでのんびり行きます。峠を越え下りにかかるとアジサイが綺麗に道脇に咲いてます。停まる間を惜しんで通過します。行き先は金屋町に降りて日高へ出て川沿いにごぼうへ出てR42で田辺へ出て古座川へ決めてました。

     過去紀伊半島の清流シリーズ(外野=そんなんいつできたん? 3回目からです)で日置川は行ったので古座川へ行きます、理由はバイパスがすさみまで開通したのと晴れてそうなので、ごぼう新港の角のコンビニでコーヒーとフランクを朝ごはん替わりに頂きました。この辺りはまだ青空が見えていますが雲が多いような気が・・さらに南下するにつれて青空がなくなりました。

     雨が来てもまあいいやと思うとなかなか降らない、田辺からバイパスに乗り快走します。景色は殆ど曇りなので海際でもなんか楽しめません。夏の海をイメージしていましたので。すさみの手前で降りました。古座へ潮岬からではなく南辺路というか中辺路の南ルートのような山の中をくねる短絡路でしょうか。山間部の道路は雨の跡が彼方此方残り注意が必要でした。路脇の壁は青々した苔が続きます。途中から支流が並行してありちょい濁流気味です。

     民家が増えてそろそろと思い川幅が広くなりました、ダム湖です。古座川も紀伊半島では本当にきれいな川だと今回よく判りました。何せ民家が殆どありません、また支流があり多めの水流で絶えず流れていました。今回は雨の翌日のせいか年中コケが路壁に青々してるのも水分が多いと思ました。
     
     トンネルを抜けると右折してすぐに一枚岩でした。たしかに入り口には一枚岩トンネルと書いてたような気がしました。バイクを停めて全体を撮り、すぐ横にある、道の駅に寄ります。ゆずドリンク飲みました.さっぱちして美味い。他のバイクも2組8名前後来ていました。その後海側へ出ましたが、空が変な色です、いつ雨が来てもおかしくないような雲も低いです。ぽつりとメットに当たりましたがそれ以後はありません。

     古座からすぐの、橋杭岩の前で写真をとりました、時間あれば魚釣りでもしたい心境でした。その後は順調に北上してすさみからバイパスに乗ります。道の駅が新規開店のようで大賑わいでした。アンケートだけ記入しました。バイクも多くいました。湯浅まで下道であと高速で自宅までにしました。自宅へは5時半でした。こちらは青空で夏らしい陽気でエライ違いました。最後までお読みいただき有難うございます。

      往復:420㎞ 給油2回 

    バイク買取相場