





この個体はキック仕様の為、バッテリーレス化されてました。当初フレームの錆処理・タッチアップ・配線を整理し、インナーフェンダーを作成して既存の配線とともにブラブラしてたバッテリーレスキットも定位置に固定し、そのまま乗ってましたが、エンジン始動(慣れてなかったので始動もままならず(ノД`))迄まるっきり電装系が機能しない事に不安を感じたのと後々タコメーターを装着したい事もあり、後日市販の小型バッテリーと汎用のケースをネットショップで物色し、再度インナーフェンダーを加工し装備しました。
情報によるとレスキットの大容量コンデンサーはバッテリーと併用すると電圧が安定するとの事だったためバッテリーは既存の配線に潜り込ませた形になってます。
簡単に書きましたが、厚めのアルミ板フェンダーの制作やバッテリーの位置決め、固定方法配線等々…などかなり紆余曲折ありで…(ノД`)