すみれっこラブさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(すみれっこラブ+西濃の道の駅巡りと初めての・・・ 土曜日)
  • すみれっこラブさんが投稿したツーリング情報

    西濃の道の駅巡りと初めての・・・
    土曜日は天気が持ちそうとの予報を信じて、ぽっかり空白地帯になっていた西濃の道の駅巡りへ。
    今回は、最初からヤラカシてしまった。

    中部「道の駅」スタンプブックを開き、どうやって回ろうかと考える。先ずは『富有柿の里いとぬき』を目指したが、高速を使わず下道で行こうと思ったのが間違いのもと。この辺りは全く地の利がないため、曲がるところを間違えたり、行き過ぎたり。
    何とかたどり着いた時には、予定時刻を大幅にオーバーしていた。そうはいっても気ままなソロツー。何とかなるさ。

    見落としてしまいそうな、こじんまりとした小さな駅だが、ここは柿の名産地らしく、走っている途中でも柿の畑を多く見かけた。売店には柿の関連商品がたくさん並んでいる。かさばらず、面白そうなものをと柿ドリンクをチョイス。家に帰ってからゆっくりいただくことにする。

    次の『織部の里もとす』は大きな駅で、四輪もバイクもたくさんいた。その割に二輪駐車場は見当たらない。道の駅へ行くたびに不思議に思うが、二輪駐車場の設置はどういう基準になっているのだろう。
    それはさておき、人ごみに閉口して店内も見ず、スタンプを押したらすぐ次へと向かった。

    K40は路面も良く走りやすい道で、『夢さんさん谷汲』にもほどなく着いた。こじんまりとした駅なのに二輪駐車場がある。と言っても数台とめたらいっぱいになりそうで、四輪用もガラガラだったからそちらへ止める。スタンプを押して戻ると、隣にバイクが2台。車で来た人と話をしていたのでそれとはなしに聞いていたら、皇太子殿下が植樹に来られたので、それに合わせて道が良くなったとのこと。なるほど。三重のサミット効果と同じだな。

    道の駅を出て間もなく、一台のバイクの後ろに付いた。前にトラックがいたので後を走っていたようだ。流石に山道を走るトラックは遅い。追い越し可になったとたん、びゅんと追い抜いて行った。私も後をついて追い抜く。この辺りは雪が深いのだろう。道路がスノーシェッドになっている。ところどころ、路面に継ぎ目があるのが怖いが、対向車もほとんど来ず走りやすい。
    R303に出て右折。久瀬村を抜け『星のふる里ふじはし』へ到着。昼近くなり小腹が空いたが、今日は予定があるので何も食べず出発。

    ほんの数キロで次の目的地、横山ダムへ着いた。ダムカードゲット。
    ここから、本日のメイン徳山ダムへ。日本一の貯水量を誇るロックフィルダム。岐阜には、同様の大型ロックフィルダムに御母衣ダムがあるが、完成して50年以上たつ御母衣に比べると徳山はまだ新しく、手元にある1995年の地図では「予定地」となっている。
    横山ダムから15Kmほど川沿いの道を走ると、ダムが現れた。ダムカードをもらった後、周辺を少し散策。工事で使われた90tダンプのタイヤが置いてあった。写真では見たことがあったが、実物をみるとやっぱり違う。

    帰り道が短く感じられるのはいつものことで、あっという間にR303へ戻り、今度は滋賀方面へ。本日最後の道の駅『夜叉が池の里さかうち』にほどなく到着。この辺りの道の駅は、10Kmほどしか離れていないので直ぐ次が現れる感じだ。ここでもスタンプを押したのみで、次の目的地へ向かう。

    峠の途中で滋賀県へ入った。
    ここまでは、23℃前後と走ると寒いくらいの温度で、トンネルの中など飛び上がるほどひやっとしたが、さすがに峠を下ると28℃と気温も上がる。R365を左折し、今回、行ってみたかったもう一つの目的地『cafe K』へ。ここで遅めのランチをいただいた。連休の初日だったが、時間が遅いためかお客は少なく、のんびりできた。
    ママさんとも少しおしゃべり。名古屋に5年ほど住んでいたことがあるそうで、話が弾んだ。

    さて、最後の目的地への時間が迫っていたので、挨拶をしてcafeを後にする。琵琶湖を眺めようかとも思ったが、時計を見て先を急ぐ。R365から少し左へそれ、姉川を越えるとK40で川に沿って上流へ。実はこの県道、山の山頂部分で途切れていて向こう側へは抜けられない。

    姉川ダムには、無事時間内に到着した。先客は四輪の年配のご夫婦が一組。いつもながら、ウグイスのさえずりが聞こえる静かなダム湖畔。
    ふうっ、とメットを脱ぐと、一台のハーレーがやってきた。横目で見ながら管理事務所へ。インターホンを押してダムカードをもらっていると、ハーレーの青年がこちらを見ている。「あなたももらいますか?」と声をかけると「いいんですか?」とやや遠慮気味。手にすると嬉しそうだ。「初めてもらいました」とのこと。

    管理事務所のおじさんと3人でしばし話す。
    「今日は暑かったでしょう」走っていたら気持ち良かったですよ。朝方は寒いくらいでしたね。「風もなくて蒸し暑いんだが」下の方(長浜)は、結構風がありましたよ。「ちょっとのことで違うんだな」
    おじさんは、暑さに負けたのか中へ戻っていった。

    「ダムカードって、こうやってもらうんですね」そうですよ。午前中、この山の向こうの徳山ダムへ行ってきました。「僕、先々週行きました! もらおうか迷ったんですが・・」横山ダムでももらえますよ。「そこも行きました! なんだ、そうだったんだ~」ソロですよね?「はい。一人だと気楽で。本当は、今日は大阪城へ行こうと思ったんですが、寝坊しました」
    大阪城とはまた・・ずいぶん方向が違いますね。「起きたら昼だったんで、諦めました。K40は走りやすいですね」

    まだ23歳だという彼は、湖を眺めて鳥が湖面の上を飛び交う様子を眺め、のんびり休んで帰っていった。
    さて、私も帰らないと。少し前から給油ランプが点灯を始めていた。途中道の駅があったが、寄らずにスルーしてしまった。左手を見ると、ちょうど雲が切れ伊吹山が綺麗に見えていた。止まって写真を撮る所もなかったので、目に焼き付けてそのまま走る。関ヶ原へ出ると、ようやくスタンドがあった。まだ走れるとわかっていても、ランプが点灯していると気忙しい。ダムのおじさんが言っていたように、さすがに暑くて、今回も贅沢をして関ヶ原から高速で帰宅。
    無事故無違反、無転倒で無事終了です!


    走行距離 約320Km
    燃費 25.5㎞/L
    本日のレギュラーガソリン 118円/L(関ヶ原)

    バイク買取相場