
Iku
2010年5月に小型AT免許を取得しPCX125を購入、2011年8月に普通自動二輪に限定解除しCB400SBに乗り換え、2012年11月に大型自動二輪取得し、GSR750に乗り換えました。ツーリングの行先は群馬方面が多いです。
2017年3月、GSR750からBMW F800Rに乗り換えました。

トリッカー慣らしツーリング③20150505
3日目は、清内路から中山道沿いに松本、佐久へ、そこから龍岡五稜郭経由で田口峠~下仁田へと抜けました。前日と大違いで朝からさわやかな青空が見える一日でした。
中山道での目的はお六櫛の購入です。
前に奈良井宿に行ったときに購入したお六櫛がすごく良かったので、今度は自分用も含めて買い増しを考えて行きました。
お六櫛は奈良井宿の少し南の藪原宿の特産のようですが、藪原宿は奈良井宿と比べるとお客さんが少ないので藪原宿・お六櫛でネットで調べてもあまりヒットしません。
ということでまずは藪原宿最寄りの道の駅へ行ってみて情報収集。ここにはあまり良い在庫がありませんでしたが、隣で箸を整理していたお店の方にお六櫛について聞いてみると、なんとその方は以前私がお六櫛を購入した奈良井宿のお店の奥さんでした。たまたま自分の商品を道の駅に置きに来て整理していたとのことで、もともとは藪原の方でした。藪原宿に少ないけれどお店もあるので寄ってみて、良いのか見つからなければ藪原と奈良井は近いので奈良井宿のお店に前購入したのと同じものも置いてあるし、他にも取り扱いがあるので奈良井宿のお店にも寄ってみてとのこと。藪原、奈良井とまわって目的のお六櫛を購入してきました。
それから松本方面に向かい、普通ならビーナスラインというところなのですが、酷道・険道好きな私はちょっと脇道にそれ、アザレアラインから扉温泉経由一部ビーナスライン~中山道和田宿と向かいました。ここもなかなか面白かったです。私としては空いているしビーナスラインよりもこっちの方が好きです。
それから龍岡五稜郭により、田口峠の狭路のクネクネを堪能し下仁田に出ました。
田口峠から南牧方向に下る道は最高ですね~。ここは今までのツーリングでも最高のヒットです。(万人向けではないと思いますのでご注意)ほぼ全てすれ違いを気にしないと危ない1.5車線で、しかもかなり曲がりが多いし、道路の両端には葉っぱのかすが30cm幅で残っています。対向車が来る前提で、いつでも止まれるようブレーキを用意しながら膨らまないようにしっかり曲がる練習をするのに楽しい道です。
次回はGSRでも行ってみようと思います。