
道の駅 清川に行ってみた
いつもの厚木のバイク屋さんで点検をしてもらった後、
時間も余ったのでちょいと足を伸ばして道の駅 清川に行ってみました。
神奈川県内で3箇所しかない道の駅にうちの一つ。
元は農協か何かの直売所だったそう。
月曜日が休館日なのですが、それは1階の直売所のことで、
2階の休憩スペースは365日24時間オープンしていますよ。
道の駅 清川でスタンプを押印した後、宮ヶ瀬湖へ行きました。
ここのところ雨が少ないので、宮ヶ瀬湖もだいぶ水量が減ってきていますね。
宮ヶ瀬湖が見晴らせる駐車場で停めて写真を撮っていたら雷鳴が聞こえる!
スマホの雨雲レーダーで見てみると上野原あたりでレーダーが真っ赤っか!
北に向かって中央道に乗れば絶対に豪雨に捕まると思い、厚木に戻ることに。
あともう少しで厚木というところで、捕まってしまいました。
雷鳴がかなり近いなぁ、おや?ポツポツ降ってきたかな?と思った瞬間くらいに、
ザー!と雷キター!豪雨キター!な状態。
こんな時でも粗大ゴミ袋を持ち歩いていると、とっさにバッグに包んで固定しておけば
中身は全く濡れません。粗大ゴミ袋 恐るべし!
人間の方は慌ててカッパを着たときまでは濡れなかったはずなのに、
ゲリラ豪雨で視界も悪く、道路が大渋滞になったら最期、
1時間に100mmを超える豪雨だと、カッパを着ていてもカッパの下までびっしょりです。
本当は圏央道から東名に入って海老名で雨宿りが理想だったんだけど、
すぐそばのPAに避難するために、圏央道の厚木PAの外回りの方に避難。
この方角だと雨に向かって走るからこっちに行きたくなかったんですけどね。
金田陸橋のそばからだとこちら方面にしか避難路もないということで。
圏央道の厚木から乗って厚木パーキングまで50Km規制なんですけど、
雨で視界が悪いことから本線上を走行している車両は、皆20Kmくらいでしか走れません。
いやぁ、参った。