
Iku
2010年5月に小型AT免許を取得しPCX125を購入、2011年8月に普通自動二輪に限定解除しCB400SBに乗り換え、2012年11月に大型自動二輪取得し、GSR750に乗り換えました。ツーリングの行先は群馬方面が多いです。
2017年3月、GSR750からBMW F800Rに乗り換えました。

トリッカー慣らしツーリング②20150504
2日目は今回のツーリングでの目的でもある清内路のハナモモ街道と国道152号線の行き止まり青崩峠を含んでいましたが、残念ながら朝から雨。
前日の天気予報では1mmくらいの雨予報でしたので大して心配していませんでしたが、予報に反してず~っと雨降りの一日でした。
天竜スーパー林道に入ってすぐに霧もでてきて、それから先もず~っと小雨+霧の中でした。天竜スーパー林道は入ってすぐのところが登り坂も曲がりも結構きつくて大変でした。
霧で走りづらい思いをしながらも何とか山住峠に到着、まだまだ視界も回復しませんでしたがそのままヒョー越峠に向かいました。晴れていれば青崩峠まで徒歩で行くところでしたが、こんな霧の中では眺望も望めないので断念。
天竜峡~飯田~ハナモモ街道へと先へ進みました。
ハナモモ街道は今年は開花が早かったようで、清内路の付近はすっかり見ごろを過ぎてしまっていましたが、幸い宿泊した床浪荘の近くは結構きれいに咲いていました。
昼食を食べ損ねていたので立ち寄り湯と食事をとろうと木曽路館を目指して行ってみたところフェンスで封鎖?されていました。仕方がないので向かいのあららぎ温泉に寄ることにしたのですが、まさかのカッパからの浸水で上半身は結構雨が浸みていてテンションが下がりました。季節の山菜天ぷらと蕎麦のセットをいただきましたが、お風呂入った後に濡れたウェアをもう一度着るのはいまいちなのでお風呂に入る気になれず食事だけとって出発。
床浪荘は素泊まりなので翌日の朝食の手配もということで妻籠宿へ行ってみることにしました。
妻籠宿を散策し、ほおば巻を購入。これがその日の夕食兼翌日の朝食になりました。