
大井川北上 ダムめぐりと山の中めぐり?
愛知から新東名で島田金谷ICを降り
大井川に沿って北上、上流のダムを目指しました。
千頭を過ぎ、奥大井湖上駅の見える場所に
バイクを駐めました。
湖上駅には人影が1人、遙か下方に見えます。
足に自信のない私は、湖上駅までは降りず
次を目指します。
そして・・・井川ダムまで10㎞ほど手前で
「この先、全面通行止め」の看板が・・・(>_<)
大きく迂回するしかないようで、今来た道を逆戻り
そして、山の中の険しい道を進むことに・・・。
戻る途中、長島ダムでカードをもらおうと思ったら
なんと!休館日。
7月に2回しかない休館日にあたってしまいました(-_-;)
千頭まで戻りR362へ途中からK60へ入り山越え。
道は狭い、舗装は荒れてる、ヘアピンカーブが随所に。
バイク乗りにはたまらない?道(笑)
笑うしかないような道を大きく迂回、おかげで
3時間ほどのタイムロスでした。
昼前には井川ダムに着く予定が午後3時着。
ダムカードをいただきました。
受付簿には私より前に本日3名の方が
ダムカードをもらったようで
皆さんどこを通ってきたのかな?
それからさらに40分ほど上流の畑薙第一ダムへ
ダムの写真を撮って、少し戻った
南アルプス赤石温泉白樺荘でダムカードをゲット。
こんな山奥にすごく綺麗な宿泊施設がありました。
日帰り温泉も楽しめるようです。
温泉に入っている時間も無いので、帰路へ。
午後6時頃新静岡ICから新東名へ、無事帰宅しました。
教訓・・・山の方へ行くときは通行規制を確認ですね。
でも、何回も同様な体験がこれまでも・・・(笑)
長島ダムカードはこのエリアの
寸又峡の大間ダムカードと一緒に秋に再挑戦ですね(^_^)v
楽しみが増えました(^o^)