
Iku
2010年5月に小型AT免許を取得しPCX125を購入、2011年8月に普通自動二輪に限定解除しCB400SBに乗り換え、2012年11月に大型自動二輪取得し、GSR750に乗り換えました。ツーリングの行先は群馬方面が多いです。
2017年3月、GSR750からBMW F800Rに乗り換えました。

トリッカー慣らしツーリング①20150503
GWの連休を利用して先日納車されたトリッカーの慣らしを兼ねたツーリングをしてきました。
走行距離は約1100km、1000kmまでは下道オンリー、それも7割方は1.5車線の狭路+ダート17kmというマニアックなツーリングでした。
一日目、東京より道志道経由で山中湖~本栖湖~朝霧高原イーハトーブの森で昼食~由比~安倍川~接阻峡~川根~掛川という323km。
天気は少し雲があるものの晴れていてなかなか快適でした。
トリッカーはタンク容量が7.2リットルなので給油のタイミングを良く考えないといけないんですね。
残り2リットルになると燃料警告灯が点灯するのですが、点灯してから50km位走った後に行ってみたスタンドが本日休業でとても焦りました。次のところも休みだったら大変だと思い、営業しているか電話してから次のスタンドに向かい無事給油。
今までの感じでは5リットルで170kmくらい走るようなので燃費は34km/lくらいのようです。
2日目以降は170km過ぎを目安に無理なく給油できるかどうか考えながら走行したので際どい状況にはならずに走りました。
朝霧高原から由比まで南下すると由比では桜えびまつりが開催中と書いてあったので行ってみましたが、駐車場から由比港まで結構遠かったです。行ってみるともう終わり際で残念。
由比を出て接阻峡温泉に立ち寄り、川根本町経由で掛川でこの日は終了でした。