
はる
主にバイクで食べ歩きをしています、目的地は何が食べたいか!で決めてます(笑)
サークル、信州同人会を主催しております。
信州に興味がある方は参加しておくんなまし!

GWツーリング2015 in 高松市
今年のGWは香川県高松市と三重県松阪市へ行ってまいりました。
3:30頃出発-駒ヶ根SAで友人と合流、4:00頃に二人で神戸へ向けて発進!
中央道-東名高速-名神高速-養老SAで休憩&給油-名神高速-阪神高速3号神戸線-京橋ICと走って9:15頃に神戸三宮フェリーターミナルへ到着しました。
前回来た時は6時間ほど掛かったのですが今回は阪神高速以外、殆ど渋滞がなかったので予想より1時間も早く着いてしまいました(笑)
とりあえず乗船チケット(連休中は完全予約制)を購入して暇つぶし&昼飯を購入で近くのコンビニで買い物をして神戸発11:15、高松着15:45のジャンボフェリーに乗りました。
この便は途中で小豆島に寄るので前より到着時間が30分ほど長くなりましたね、鳴門大橋を通っても良いのですが高速&燃料代を換算するとフェリーでも値段はあまり変わらず、時間は1.5倍ほど掛かるが渋滞の中を運転をしなくてもいいので楽が出来るのが利点でしょうか。
下船してフェリー乗り場から10分ほどの場所にあるファーストイン高松に到着、ここはカプセルホテルなんですよね。
本来はビジネスホテルが良いのですが連休で予約が全く取れず仕方なくカプセルにしました。
チェックインしてからお風呂、17:00頃に街へ繰り出しました!
高松市は十字にアーケード街があってライオン通りを中心に夜の飲食店が沢山あります
特に下調べはして無かったのですが、目的は瀬戸内海の魚と名物の鶏焼きと決めていたので看板などを見ながら品定めして通りの中ほどにある「ふるさと」さんへ入りました。
こちらは骨付き鶏と地魚の塩焼きが名物とのことです、メニューを見てまずは生ビールで乾杯! そしてお勧めという讃岐コーチンの鶏焼きと地蛸の唐揚げを注文、そして「びんぐし」という聞いたことのない魚の塩焼きを注文しました。
調べたところ、びんぐしはスズキ目イサキ科の魚、瀬戸内海で捕れるようですが流通はあまりしていないらしい、でも身はモチモチでとても美味しかったですよ。
さて次の店へ、瀬戸内海の魚が食べたいということでお寿司屋へ行きました!
ふるさとさんで紹介してもらった森山という店は満員ということで入れず、仕方ないので通りをブラブラしながら歩いていたら気になるお店を発見、カウンター満席でしたが座敷へ入れてくれるとのことで「寿し勝」さんへ入店、
瀬戸内海の魚をメインにした寿司屋で値段も安く明朗会計、雰囲気も悪くないし当たりだな(笑)と思いました。
地酒の川鶴を頼んでお決まりの地魚セットと刺身をお願いしました、寿司はほとんど白身ですがどれも美味しかったです、また刺身のハマチとフグは高知での養殖物ということでした。
あとここら辺の寿司は土佐酢を使うところが多いせいかあまり酸味はなく、やや甘めの酢飯で魚ともよく合いますね。
美味しい寿司だったのでお好みで追加、穴子と高知産というウナギを頼んでお酒もさらに追加注文しましたよ。
寿司を堪能して〆にうどんでも!と思いましたがどこも並んでいたので諦めて宿に帰りました(苦笑)
結局香川県に来たにも関わらずうどんは一切食べてません、まぁ他の名物が食べられたので良しとしましょう。
さて明日は松阪市へ焼肉を食べに行きます!
つづく・・・