
マカロン454
▼所有車種
-
- INAZUMA 1200
ユニコーンGSX-1200Sと、半世紀前の原付R&Pに乗ってます。
昭和の終わりにバイクに乗り始めバイク 車 乗り物全般大好きです。
休日は道志・奥多摩、首都高を流してます。
人数稼ぎのフォローや、連続投稿、いきなりフォローの方は、私が余程興味なければ管理が面倒なのでフォローバック協力致しません。
フォロアの方でも同日同じ様な連投が酷い方や、やり取りなければ整理や、ブロック即効致します。
整備は基本自力・メカ談義は大好きです。
相互フォロー御希望の方はコメント入れて下さい。
バイク歴
チャンプRS
DJ-1RR
NSR50
KR250
MVX-250F
CBR400F
GPZ400F
TZR250R
CBR-400RR
NSR-250R
RG500Γ
R1-Z
TDR-250
マジェスティ250
shadow400
XLHスポーツスター
GSX-1200S
R&P
RG250Γ









皆さんこんにちは✨😃❗
今日は別にどうでも良い事なんですが、カタナのライトについて考えてみたのでお暇な方はお付き合い下さい。
カタナが世に出た1981年はまだライトはシールドビームが主流の時代でした。
白昼色の暗いライトから、世の中は進化し80年代後半にはハロゲンH4バルブへ・・・
更には、ガラス面のカットが無くなったマルチリフレクターへ進んでいきました。
マルチリフレクターだけでも随分と近代化したように感じますが、HID LEDと時代は流れて行きました。
私のカタナもマルチリフレクターでH4ライトから
汎用LEDバルブにしてかなり明るくなり満足はしてはいるのですが、先日New KATANAを見ると格好よい2段ライトで、私のカタナはやはり古臭いのは否めない感じでした。
廻りのバイクを見渡すと最近のライトは
格好良いですね
このところは見えない所の弄りが多かっので
ライトカスタムでもしてみようかな?
車では色々とヘッドライトチューンが盛んですので
ちょっと調べて見ると・・・
ほほう!プロ目にしているカタナもちらほら
其なりに不思議なライトが沢山ありました!
今風になるのか、合成して遊んで見ました。😁
今は簡単に合成出来るので、あれやこれややって見ました
どれが似合ってますかね?🤔
色々やってわかった事!
どちらにせよ古臭いのがカタナなのでそのままが良いですね!
暇潰しにお付き合いいただき、ありがとうございました🙇♀️