
すみれっこラブ
音や匂い、温度を感じながら走れるバイクは楽しい。
免許を取った娘に誘われて、2015年5月にリターンしたおばさんライダーですが、年甲斐もなく2016年6月、大型免許を取得してしまいました。
即、大型に乗り換えあちこち走っています^^
どこかで見かけたら声をかけてくださいね。
よろしくお願いします。

クラブマンとのラストツー
大型免許を取得したら、クラブマンから新しい相棒へ乗り換えることにした。納車予定は来週の土曜日。
その前に、クラブマンとのラストツーへ行きたい。
幸い、26日の日曜日は天気が回復するとのこと。よし、その日にしよう。
前日から降っていた雨も未明に上がり、晴れて暑くなるとの予報に暑さ対策の準備。
夕方から用事があったので、早く出て早く帰らないと。
さて、どこへ行こうか。行きたい所はたくさんあるが、暑くなるなら海はやめよう。
山か・・・長野? 高山? 西濃? 静岡?
ルートがいくつも浮かんだが、雨の後の山道は危険が潜んでいる。狭い道は避けたい。
高速は使わない。というか、ETCを外してしまったので使いたくない。
それなら・・・
朝、7時前に出発しようと思ったが、15分ほど遅くなった。
走り始めてからも、目的地は決めたがルートを決めきれない。
近くの峠を越える時に、雨で道路に流された落ち葉を見て、ようやく決めた。
R153を走ろう。
行き先は、道の駅『南アルプスむら長谷』とその横にある美和ダム。
久しぶりに行ってみたいと思いつつ、なかなか行けなかった場所の一つだ。
四駆に乗っていた頃、駒ケ根市から東へ山を越えてR152へ出て、そのまま北上し諏訪湖へ出るルートが好きで何度か走っていた。当時は未舗装部分もある、オンロードでは走りづらい道だったと記憶している。
『分杭峠』
まさかその場所が、地場ゼロ地点として有名になり、シャトルバスまで出ていると知った時はびっくりしたっけ。
今回は、あえてそのルートを避け、R153で飯田市へ。そこからK15とK18を通って伊那市、K209で長谷へ向かった。
まずは、おなじみ『どんぐりの湯』で休憩。この時、すでに怪しい空模様。晴れの予報とは裏腹に、どんよりとした雲が広がっている。おまけに気温も低く、ずっと16℃~18℃くらい。治部坂峠では13℃だった。
インナーを着ているとはいえ、正直メッシュジャケットでは寒くてブルブル。飯田へ下りても20℃に届かず寒い。いつもより休憩を多くとる。
『花の里いいじま』でも休憩。
ここからK18へ行く道を間違えて花街道を通ったが、これが結構いい道で気持ちよかった。ただ、晴れていれば左手に中央アルプス、右手に南アルプスが見えるはずが、どちらも雲の中だった。
駒ケ根駅辺りでようやく東へ進路を取り、予定通りK18へ出る。伊那市へ入ると、少し晴れ間も見えてきてホッ。そのまま高遠を目指す。今日は梅雨の晴れ間とあって、さすがにどこを走ってもバイクとすれ違った。
ようやく美和ダムへ到着。
管理事務所の1階が情報資料室になっていて、ダムカードは「お持ちください」と置いてあった。1枚貰ってダム建設当時の写真などを眺め外へ出る。
道の駅『南アルプスむら長谷』は、そこからすぐの所にあった。『花の里いいじま』もそうだが、二輪用駐車場が見当たらない。どこに止めようかと見回すと、松本ナンバーのBMWが止まっていたので隣へ止めた。と、大荷物をバニアケースへ仕舞っているライダーと目が合った。「こんにちは」と声をかける。
すごい荷物ですね。「妻に頼まれて、予約したパンと味噌をもらいに来たんですよ」パンが有名なんですか?「予約しないと買えないのもあるんですよ」そうなんですね。ケースに入れれば雨も大丈夫ですね。「高速で少し降られましたけどね」松本からですか?「飯田です」私もそちら方面から来たんですよ。
(私のGBを見て)「いいバイクに乗っていますね。タイヤもいいですね」ありがとうございます。BMWがお好きなんですか?「リッターバイクをいくつか乗り継いだけど、今回が初めての外車です(BMWのR1200)」
「跨ってみますか?」というお言葉に甘えて跨る。思ったりも車高が低く、ポジションも無理がない。
免許的には乗れても、とても乗りこなせるとは思えません「そうでしょうね。330Kgありますから」
重かった教習所のCBよりさらに100Kgも重い。
バイクが本当にお好きなのだろう。エンジン音も聞かせて下さり、またどこかで会ったらよろしくと言って去っていった。64歳とおっしゃっていたが、若々しく見えるのは好きなバイクに乗っているからかな。
お勧めされたパン屋へ入ってみた。確かに大勢の客でにぎわっている。予約でしか買えない商品もあるが、普通に売られているものもあったので、いくつか買って外のベンチに座って食べた。
美味しい。
周りのベンチでも、何組かの親子連れがパンを頬張っていた。時計を見ると、そろそろ出発の時間だ。
実は、この近くにもう一つダムがある。美和ダムと違ってあまり知られていない高遠ダム。そこでもダムカードを配布しているので、寄っていこうと思ったら、ポツポツ雨が落ちてきた。
まずい。急がなきゃ。
こういう時に限ってやらかすのが私の悪い癖。早とちりして地図を見間違え、雨雲から逃げるように来た道を引き返し、曲がるところを間違えて行ったり来たり。結果的に、そのおかげで雨に降られずに済んだのだが、何とかダムカードをもらって元の道へ戻ると水たまりが。ほんの数キロも離れていないのに、山の天気はわからないものだ。
その後も、雨雲が流れてくるとポツポツ・・と少し降られたが、カッパを着るほどでもなくすぐに乾いた。車も少なく流れもスムーズで、中川村へ入る頃には青空が広がっていた。すると、一気に気温が上がる。道路脇の電光掲示板は、最高で25℃を表示していた。走っていると気持ちいい。
R153は飯田市内で混むので、R151で天竜峡へ向かい、三遠南信自動車道で飯田山本インターまで行き、R153へ合流した。あとは行きと同じ道を帰るだけ。途中『どんぐりの湯』で最後の休憩をし、予定より15分遅れて5時過ぎに無事帰宅した。
今回も無事故無違反。GBと走った1年ちょっと、ずっと無事故無違反で過ごせて良かったです。
次の相棒とも無事故無違反で付き合いたいと思います。
走行距離 約380Km
燃費 給油していないため不明
※今回が乗り納めのため、あえて給油しませんでした。