じゅんパパさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(じゅんパパ+信州~能登 勝手気ままなソロツー (2日)
  • じゅんパパさんが投稿したツーリング情報

    信州~能登 勝手気ままなソロツー (2日目) ヽ(^o^)丿
    2014年05月08日(木)

    勝手気ままなソロツー2日目です。いよいよ能登へのアタックです。天気予報では夕方から荒れ模様とのことで早目に今回の宿、輪島にある民宿『海岸通り』を目指すことにします。

    なお、今晩の宿の『海岸通り』ですが輪島で有名な朝市の場所に近く好立地な場所にあります。素泊まり3500円(8畳和室)と格安です(*^_^*)
    この時は楽天トラベルのポイントが使えたので2500円で泊まることができました。とてもキレイな建物(最近、建て替えたそうです)で、4部屋しかないのでとても静かでお手軽に泊まることができとても良かったです。お風呂(家族風呂)も大き目でぐ~でした。

    さて、1泊目のお宿『天然温泉 影虎の湯 スーパーホテル新井・新潟』にてゆっくり朝風呂(温泉)を楽しみ、朝食を頂き朝8時に出発です。ここは上信越自動車道 新井PAに併設しているため、スマートETCが使えすぐに高速に入ります。イイ~お天気、夕方から雷雨とは想像がつきません。
    上信越自動車道を北上し北陸自動車に入り一路 富山・金沢方面を目指します。北陸道に入ってかなり長い間 トンネル区間が続きます。いや~ こんなにトンネルが多いとは(@_@;)
    まあ、車も少なくスイスイと快走し有磯海SAで給油と休憩をとります。意外と富山までが遠くて予想以上に時間がかかりました。SAを出てようやく景色が楽しめるようになりました。右手に富山湾を臨み、左手には立山連峰がホントきれいで走りながらキョロキョロしていました(笑)

    ただ、この辺りから風が強くけっこうバイクが流されそうになり(ToT)/~~~少々ビビりながら走り抜け金沢森本ICでおります。いよいよ『千里浜なぎさドライブウェイ』を目指します。
    R159を看板を頼りに進み、まずは『のと里山海道』の白尾ICから入り快走します。ここまでの道もとても良くスイスイです。やっぱ、平日はイイですね~(*^_^*)
    なお、このあと あちこちで白馬の騎士を見かけました。なので、少しセーブしながら能登の道を楽しみました。
    道の駅 高松で休憩し しばし眼下に広がる日本海を堪能しました。う~ん、気持ちイイ~

    今浜ICで降りて、千里浜ICまで念願の『千里浜なぎさドライブウェイ』を楽しみます。
    お~ まじで砂浜ではないですかぁ~ (*^_^*) テンション↑↑です。
    波打ち際まで走れます。たしかに、砂浜を走っていますよ~ スゲー スゲーヽ(^o^)丿
    では、バイクを停めてっと・・・うん? ズブズブ。。。。黒鳥君が沈んでいく。。。。。。
    当たり前といえば当たり前でしょうが、そこは砂浜 だめじゃん(@_@;) 

    しばし、砂浜をじっとみながら小石を探します(汗)運よく見つけられ、ようやくバイクを停めて写真撮りまくりです。行き交う車の少なく、道?(砂浜)のど真ん中で思うぞんぶん楽しみました。で、このまま走りぬけるだけではもったいないので数軒並んでいる屋台に立ち寄り、サザエとハマグリを頂きました。あと、オススメの『白貝』も注文です。おばちゃんが手際良く焼いてくれて 美味いです(*^_^*) う~ん、最高ですね~

    時間を見るとちょうどお昼過ぎです。ここからのコースを悩みます。早目に輪島に着きたいのですが、やはりここは最先端の『狼煙』にも行ってみたい!!ということで、このあとは海岸線ではなく、そのまま『のと里山海道』にもどり一気に北上しました。
    山の中を走る形にはなりますが、この道イイです♪ 昨年、無料化されたようですがとても走りやすくついついスピードもでちゃいましたね~♪
    一気に能登空港まで来ちゃいました。で、空港あたり道もとても広くて、なんといっても信号がない(少ない)!!!
    能登の印象=とても走りやすい でした♪
    珠洲市に入り海岸線K29に出ます。さすがにこの辺りくらいからは道も細く、ゆっくりと走ります。

    狼煙の手前で『聖域の岬(珠洲岬)』の看板に誘われて寄ってみます。空中展望台やらランプのお宿やら、先端への遊歩道(有料@500円)がありました。先っぽまで行こうかとも思いましたが、有料なのでパス(笑)して狼煙に向かいます。あっ、景色はとても良かったですよ~♪

    ほどなくして、道の駅 狼煙に到着です。ここから少し坂をのぼり『能登最先端 禄剛崎灯台』に到着です。
    しばらく灯台と海を眺めます。最高のお天気でホント来て良かったです♪

    ここから半島の北側の海沿いを走りますが、最高ですよ この道!!まあ、細いところも多いのですが右手に日本海がで~んと広がり、特に堂ヶ崎の周辺の景観はスゴかったですね~
    R249に入るとところどころで『揚浜塩田』を見かけるようになります。実際にトンボで砂を中央の樽部分にあつめて塩をつくっているところを見ることができました。

    しばらく、海岸風景を楽しみがらやってきました『千枚田』です。どこにあるのかな~って走っていたらいきなりありました(笑)道の駅にバイクを停めて観光です。この時期なので田植えが済んでいるのかなぁ~って思っていましたが田んぼには水をひきこんでいた状態でした。
    なかなかに素晴らしい景観でいくつもの棚田と海とのコントラストが素晴らしかったです。
    で、ここではつい棚田でとれたお米でつくったおにぎりが頂けるとのことで当然ゲットです。はい、これが遅めの昼飯となりました(笑)う~ん、美味い(*^_^*)

    しばし、棚田をみながらおにぎりを頂き、能登道も満足したので輪島に急ぎます。ここからはスグでした。4時前にはお宿に到着し荷物を部屋に入れて、ここからは輪島の街中を散策です。宿からすぐの輪島工房長屋というところに行ってみて土産物を物色です。さすがに輪島塗りでしょ♪ってことでいくつかアイテムをゲット、そのあと湯楽里という足湯(源泉かけ流しです)がありましたので、思わずよっちゃいました。
    ぷふぁ~気持ちイイ~ 平日の夕方。。。もちろん 貸切です♪

    このあとは、地元の居酒屋さんと小料理屋さんを一人でハシゴしてホタルイカやのどぐろのお刺身やら地酒を頂きながらイイ気分で宿にもどり爆睡したのでした・・・
    で、外は雷をともなっての大雨でした(@_@;)

    バイクでの能登は初めてでしたが、いや~快走路が多くとても走りやすいところで最高でした♪
    景色もとても良かったです。ただ、意外と能登半島って広いんですね~思っていた以上に時間がかかりました。

    3日目につづく

    【走行距離】約386km
    【メイン写真】千里浜なぎさドライブウェイ

    バイク買取相場