
たそがれ忍者☆姉郎
令和3年末まで、カワサキKLE250アネーロにのってました。年齢的にも、このアネーロが最後のバイクと思っていましたが、令和3年の暮れ、バイク店のスタッフさんに「昨日入ってきたバイクですがちょっと跨がってみます?」といわれて跨がったニンジャ400の軽さとスタイルに衝撃を受け、乗り換えを決意いたしました。あと何年乗れるかわかりませんが、安全にのんびりつきあっていきたいと思っています。よろしくお願いします???





松本市から白馬を通って新潟県糸魚川市に抜ける国道148号線、走ったことがある方も大勢いらっしゃると思います。松本から海へでる主要ルートです。今ではトンネルがいくつも掘られ、道幅も広く、快適になりましたが30年前はせまくて、崖崩れや、土石流などでしょっちゅう通行止めになっておりました。長野県小谷村から葛葉峠を越えて新潟県糸魚川姫川に入るのですが、そこにこの大仏様が鎮座されており、独特の雰囲気と存在感を出したおられました。案外知っている人少ないのではないでしょうか。今日ちょっとだけ県境を越えて、現況を見てきました。もうほとんど車もこない山の中で静かに朽ちつつあります。少し寂しい気持ちになりました。
1JR平岩駅から少し走っところで見えてきます。
2すぐそばまでいけます。高さ23メートルは建立当時(昭和44年)世界最大であったとか(?)
3隣の鐘つき堂も朽ちかけてます。
4道の駅小谷のそばの姫川の河原でカップ麺食べました
5始めて大糸線列車の撮影に成功しました。