
KAZ@みかん
バイク歴は…
YAMAHA RZ250
YAMAHA DT125
SUZUKI GSX−R400
YAMAHA TZR−250
(限定解除)
KAWASAKI GPZ−900R(A3)
HONDA ホーネット250
(約15年のブランク)
KAWASAKI ZX−6R ABS
YAMAHA XSR900 ←いまここ
XSRに一目ぼれしてZX−6Rから乗り換えました。
Y’sギアのRZ調外装キット注文しました(笑)
自分から友人申請はしない人見知りなのですが、からんでいただければうれしいです。

シールドの内側に虫が?!
これを書こうとして、前回のツーレポからなんと10か月以上も経っていることに気づいてびっくり。
昨年は9月以降、休日出勤がめっちゃ多くてまともに走れなかったもんなぁ。
ということで今回のツーリングは久しぶりに走りなれた、いわゆる「お気に入りのコース」で
黒森峠→石鎚スカイライン→瓶ヶ森林道→寒風山→西條→高速使って松山帰還
というものでした。
お天気も良く、高度を上げてもそんなに寒さを感じることもないちょうど良い気候でした
車も多かったため気持ちよく走れる箇所ばかりではありませんでしたがやっぱツーリングはいいなぁ
実は今月下旬から腰の手術のため2週間ほどの入院を予定しているので石鎚神社(土小屋拝殿)で
「無事手術が終わって秋には、またここに来られますように」
と祈願して帰ってきました。
走りなれた道なので写真とかも撮らずに帰ってきてしまったのでその手の写真はないのですが珍しいというか、不可解な現象の写真を上げておきます
瓶ヶ森林道の途中で「あれ?シールドの内側に小さな羽虫が入っちゃってる」ってのに気づき
しばらくシールドを開けて走って風で外に飛ばそうとしてもいなくならない
シールドの下側にいるときに指をいれて掻き出そうとしても触れない
止まってヘルメットを脱いで確認してみると…
なんと!シールドとピンロックシートの間に入り込んでいる!
いったいどうやって入ったんだこの虫?
さすがに道中でピンロックシートまで外すのも面倒だったので家に帰ってから外して排除しましたが空気も入らないようになっているこの隙間に虫が入った原因は全く不明です
(ちなみにヘルメットはアライのアストロプロシェード)
みなさんは、こんな経験ありますか?