
daiz
▼所有車種
-
- RZ250
こんにちは。
特攻の拓、湘南純愛組、キリン、あいつとララバイなどのバイクマンガが好きです。今はブッコミの10年後のマンガとジャジャというレトロイタリアンのマンガを見てます。
モトブログ系はたまにしか見ませんが、メンテ系チャンネルはよく見ます!
旧車好きですが、旧車會とか族系ではありません。
最近はソロか奥様とタンデムが多いです。
RZ250→キャブ、キャリパーOH完了。チャンバーOH完了。盆栽2号。
Z867FXも修理&アップデート完了から3年以上経ち、磨いて愛でる盆栽1号です。
3台目末っ子カブちゃんもある程度のカスタマイズは終了して、ご近所で活躍中。
メンテ、ツーリング、フォト、気が向いたら更新してきます。
いじるの好きですが、難しいことはわからないので、皆さんのお手前を拝見させていただきながら精進して参ります。




久しぶりRZいじってみる。
ウオタニのケーブルとパワーケーブルが長すぎたのだが、まあ何とか邪魔にならないようにケーブリングした。美しくはないがw
そしてSRのプッシュキャンセラーに変更。ゆくゆくはスイッチカバーもきれいな方へ変えたいが、とりあえずキャンセラーだけ交換。
やっと慣らしも終わったとこなので、近くの直線で迷惑な暴走をしてみた。
走り出しのトルク感は、ノーマルのコイルでは原付にも負けていたが、ウオタニに変えたらいい感じにスルスルと進み出す。
それから7000rpmまではまあまあ軽快に走るなあという感じ。スパークのレベルが違うからかな。RZの先輩方にアースはバッテリー直でと言われたのでそうしてみたところ、CDIの不調や違和感も見られない。
そのまま3速で8000rpmまで捻ると、競走馬に鞭を打ったようにグワッと感じが変わった!パワーバンドに入ったのだろうか、フロントがふわっと浮きそうな感覚だ。一般道だし、人や車もいるので、一瞬しか開けられなかったが、これはちと怖いなと思った。車体が軽いからか、空を飛びそうな感覚だ。。なかなかあの回転域まで行くシチュエーションはないかもしれないが、事故らないように気をつけよう。
事故ったFXはそろそろ2ヶ月が経とうというところだが、ようやく見積もりの段階で、保険金が降りるのはもう少し先の話だろう。クソ高いビトーの38mmフォークとビレットの三又とマフラー入れてやろうと思ってはいるが、マフラーは純正マフラー以外のイメージができないので、とりあえずビトーのチタンを見積もってもらったw
スタイルを崩さない、且つパワーアップ出来るマフラーって何だろう。。
まあヘタクソなのであまりパワーやスピードに拘っても仕方ないのだがw
兄弟そろうのは夏くらいだろうか。
ガレージの隙間が少しさみしい。