しいのいいのさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(しいのいいの+丹後半島 一周未遂 大型連休企画第二弾は)
  • しいのいいのさんが投稿したツーリング情報

    丹後半島 一周未遂
    大型連休企画第二弾は、丹後半島一周です。

    京都府の形って、中心部(京都市)から不自然に北西に延びた格好をしています。
    福井県に海岸線をぶんどられた京都府が強引に海岸線を獲りに行ったかのようです。

    その滅多やたらに長い、京都府袈裟懸けルートの最果ての地、それが丹後半島です。
    普段なら、地図を見ただけで優先順位が下がるようなツーリングスポットで、連休×快晴。
    そんな条件がそろったので行ってきました。
    連休?強引に連休ですw

    当初の予定では、メインイベントは半島の東海岸に位置する伊根の舟屋群。
    前日は夕陽の時間に西海岸、夜は久美浜1泊で、
    次の日、午前の内に伊根に移動&散策と考えていました。

    ところが、西海岸の付け根の久美浜湾に始まる丹後半島の西海岸は、
    朝陽を受けると思いのほか綺麗で、翌日の午前いっぱいを西海岸を走って過ごしました。
    ユネスコ認定 世界ジオパーク「山陰海岸ジオパーク」は伊達ではありませんでした。

    最北端の経ヶ岬を経て、そのまま海岸線沿いに伊根町に到達する予定でしたが、
    R178本庄漁港の少し北で路肩崩落→伊根町蒲入~経ヶ岬(丹後町袖志)区間が通行止め。
    丹後半島の山中クネクネ迂回路で伊根町の舟屋群へ行ったため、
    丹後半島一周が未遂に終わりましたw
    経ヶ岬以東の海岸線の風景やグルメが気になって仕方ありません。

    ★6月中に崩落個所の復旧が終わるそうです。宮津・与謝野から経ヶ岬が近くなります。
    (↑崩落現場近く本庄地区の人から聞いた情報)

    で、伊根ですが、GWの平日とはいえ、そこそこの人出。
    道の駅の食事処は、行列が出来ていたので食事を諦めて舟屋見物へ。
    夕方4時頃に岡山の実家着を目指して、R178で海岸線を南下、与謝野から高速に乗りました。

    帰省を絡めていたので、伊根と丹後半島の東海岸は駆け足になったのが心残りです。
    天下の天橋立は、近くを通っただけでしたが、改めて観光客の多さには驚きました。

    ちなみに丹後半島の久美浜湾は「小天橋(しょうてんきょう)」で日本海と隔てられています。
    小天橋の字が示す通り、小さい天橋立になってますw
    景色はとても良いです。
    何枚か写真でレポします。レポせざるを得ません。レポさせてください。
    そんな感じ(⌒-⌒)

    上の写真は、晩御飯で寄った「夕日ヶ浦温泉 外湯 花ゆうみ」さんの
    「大漁海鮮寿司丼」1980円
    カニ天、エビ天、烏賊刺し・・見ての通りの超豪華盛り。
    特筆すべきはブリの歯ごたえ、コリッコリ!値段以上の満足感です。

    あ、もうひとつ特筆があったw
    脇に見える、小さな胡瓜の味噌漬け。ば・り・う・ま。
    売店に売ってました。一袋550円が三袋買えば1000円。お土産に即決でした。

    久美浜湾周辺の夜は静かです。コンビニも食事できるところもありません。
    でも、民宿は、漁師さんみんな民宿してるの?ってくらい、何軒も隣り合ってる街でした。
    僕が泊まった「みなと荘」さんも、当日の朝でも予約を受け付けてくれました。
    僕のように、ケチって素泊まりにしないほうがいいかもしれません。

    観光案内的に民宿は、冬はカニ目当て、夏は海水浴客、ほかのシーズンは釣り客な感じで、
    GWは穴場の雰囲気でした。

    なんか、紙面が全然足りないのだけれど、烏賊もとへ以下、写真にて。

    バイク買取相場