
50オヤジ
高二の時はバイクが最愛の友。GR50、GT380、ロードパルが愛車でした。乗ってるだけで本当に楽しかったです。^^
周囲の影響もあり、50を目前に大型免許を取得し、約30年ぶりにリターンライダーになりました。
HNの50はその記念の数字です。^^;
今はコケたくないので、ムチャ・ムリをしないようのんびり走ってます。
見かけたらあおらないでお先にどうぞ。^^;
54歳の自分への誕生日プレゼントとして念願のツアラーがニューパートナーとなりました。
コンコース14です。
これから長く付き合いたいです。
皆さん宜しくお願いします。(*´ω`*)
2021.8 ADV150を増車しました。

天城越え旅情&富士ツーリングに行ってきました (*´ω`*)
14(土)7時に自宅を出発し、新名神~東名阪~伊勢湾岸~新東名を経由して御殿場まで。自宅から350km、高速降りて直ぐに給油。昼ごはんを当初予定していた店を変更することとなり、そのまま芦ノ湖へ向かいました。
芦ノ湖で滋賀ナンバーのドカティライダーを見つけて話しかけました。小田原に転勤でバイクと一緒にこちらに来ているとのこと。20年ほど前のドカでしたが、色々とカスタムされてるのが素人の私でもわかりました^^;
このあたりは蕎麦屋さんが多くて、蕎麦は信州やろ?と思いながら、芦ノ湖畔でカレーの店に入りました。
オーダーしてから30分以上お待ち頂きます、と断りがありましたが、出てきたのはもっとあとでした。時間が無いのに~^^;
スマホナビと格闘しながら、小刻みに行き先を確認しながらの南下です。芦ノ湖スカイラインと伊豆スカイラインは標高があって、景色が良く、道もすごく良いですし、これは260円の価値ありですね^^
下田街道を南下し、先ずは浄蓮の滝に到着。ここは一大観光地ですね^^; バスで訪れる外人さんもいっぱい。私と同世代で太めで生足でミニスカはいてる人、久しぶりに見ました・・・^^;
次は天城隧道と寒天橋に向かいます。旧天城道はフラットダートだと知ってましたが、小石がゴロゴロしててヒヤヒヤもんでした。ずっと2速でトロトロ・・・このバイクで来ることはもう無いでしょう^^;
道の駅天城越えは時間がなくて残念ながら写真だけ撮ってパス。
本日の宿泊は伊豆伊東園はな岬です。部屋からの景色が素晴らしかったです。このホテルは外国の方も居られて、バイキングレストランで頑張って仕事していた外人さんに話しかけると、日本が好きだと言った男性はスリランカから来ているとのこと^^ ここのホテルの朝食は7時半からで、出発準備を整えてから朝食を済ませ、8時前にはチェックアウトしました。
西岸道路を経由して、10時半に約束の亀石ICに行けるようにバイクを走らせます。ただ距離感が全くなく、行き先をこまめに設定していくので、現在地から亀石までの距離と時間が分からずじまいでした。
当初は136号線から17号線へ進む予定でしたが、時間が迫り、このままでは遅刻しそうと判断し、恋人岬に来た時に17号線はパスして東を目指すこととしました。
今回色々とお世話いただいた、たかさん、みみさんさん、hiro2さん、yutaka46さん、と亀石ICで合流し(30分ほど遅刻しましたm(_ _)m) 伊豆スカイラインは山の中であるので、野生動物の生息域なのでしょう、途中でバイクと鹿が今さっき衝突した事故現場を見てしまい、テンションはだだ下がりになってしまいました。鹿はおそらく死んでいたようで、ライダーは道路脇で横たわって苦しそうにされていました。軽症であることを祈ります。
富士あざみラインで五合目まで登ります。強烈なくねくねにビビってしまった私はペースを崩してyutaka46さんとたかさんをブロックするような形になってしまいました^^; 峠が大好きな方々と一緒に走れて・・・ひと皮むけたような気がします^^;
皆さん、迎撃いただいてありがとうございましたm(_ _)m
肝心の富士山は・・・五合目からもしっかりと雲がかかっていて、今回のツーではその勇姿を見せてくれませんでした(@_@;) またリベンジします!(`・ω・´)
帰りに長篠設楽PAではごうさんがお迎えくださいました。ありがとうございました。
今回の走行距離は1,030kmでした。ツアラーでも疲れますね~(@_@;)