
助チャン
▼所有車種
-
- Ninja 250
はじめまして。
元鍛冶屋のクルマの整備士です。
元々溶接や金属加工の仕事がDIYになり、趣味でやってたクルマの整備のDIYが仕事になり逆転してしまった現在です。
とてもDIYが好きです。
本業でやっていた溶接を家庭の100Vを駆使して溶接して遊んでます。
昭和63年式のエリミネーター250SEから初期型Ninja250Rに乗り換えました。
北海道のオホーツク海側でバイクに乗ってます。
うちの嫁も自分より1年早く二輪取得し、2型Ninja250に乗ってます。夫婦でNinja乗りになりました。






昨年に社外のリンクプレートで車高を下げたのですが、それでも嫁の足つきがよろしくなかったので、リンクプレートを自作してさらに同じ量下げました。
ホントは5つ穴のあいた社外のリンクプレートを発注してるのですが支払い済みで1ヶ月たっても連絡なく音沙汰がなくてあきらめました。コロナウィルスの影響もあるだろうと、、、
仕事柄、材料はいくらでも会社に転がってます。
6mm厚×38mm幅の平鉄で作りました。
ステンレスにしたかったのですが、在庫がなかったので鉄です。
純正のプレートの穴と穴のピッチが165mm、社外が175mm、そして今回自作したのは185mm。
純正から社外で30mm車高が下がるみたいなので自作は60mmくらい下がったと思います。
それにともなって、サイドスタンドも切断して短く加工しました。原付スクーターのサイドスタンドより短くなりました。
溶接は100V家庭用溶接機に1.4mm溶接棒です。