
誘われて千葉まで
友人に誘われて千葉まで行ってきました。
待ち合わせは市原SAに午前7時。
アクアラインから向かうと反対方向になってしまうのが嫌で首都高ー京葉道路を延々と走りました。
まずはPASAR幕張でトイレ休憩。ここに着いたのが朝5時40分頃。(写真1)
美味しいと評判のベーカリーで朝食と思いましたが開店が6時から。
この先に渋滞の名所の花輪、穴川が待ち構えているのでここでの食事は断念。先を急ぎます。
朝6時少し前に出発、渋滞ほどではないにしろ穴川あたりの流れはこの時間でさえもよくありませんね。
それでも6時半過ぎに市原SAに到着。ここで程なく友人たち3人と合流。(写真2)
他の3人は千葉県民なためこの先の道もよく知っています。ここからは置いて行かれないようにしながら
着いて行きました。
どこをどう走ったのか9時過ぎに九十九谷公園に到着。ここからの眺めは絶景です(写真3)
早朝ひんやりとしていたのにこの時間には暑いくらいの陽気。風もなくバイク日和ですね。
このあと、友人のお友達の家に立ち寄ってコーヒーブレイク。(写真なし)
さらにここから和田浦を目指します。
道の駅和田浦WAO!に到着。(メイン写真)
ここでお昼にしました。千葉県民たちはアジフライ定食、私は観光客なので鯨の竜田揚げ定食を注文しました。(写真4)
鯨の竜田揚げなんて小学校の給食以来数十年ぶりですが、こんなに柔らかくておいしかったかな?
もっとコチコチに堅かった気がするんですけどね。もっとも昔は牛肉が高価で食べられなかったから仕方なしに
鯨を我慢して食べましたけど、いまや鯨肉の方が牛肉よりも高級品なようで、時代が変わりましたね。
和田浦でのランチのあと、みんなとはここで解散。
このあと、道の駅 三芳村、おおつの里、富楽里とみうらの3箇所に立ち寄りました。
富楽里とみうらは館山自動車道のPAの中にあって、JR高速バスのバス停もあり、アクセスは便利です。
レストランも充実しているみたいですが、鯨でお腹いっぱいのため食べられなかったのが、残念。
スマホの渋滞情報ではアクアラインの浮島方面が混み始めているとのことなので、
金谷から東京湾フェリーで久里浜に渡り帰りました。(写真5)
神奈川県方面への帰り道にフェリーの時間さえ合えば、楽だし便利ですよ。
久里浜から横浜方面の横浜横須賀道路もまず混まないですからね。
というわけで、ざっと350KMほどの東京湾横断ー外房までのツーリングでした。