
はなタロウ
▼所有車種
-
- 790 DUKE
2023/2/1 自己紹介更新
○生息地
長らく住んだ神奈川県より仕事の都合で千葉県に転居しました、決して袖ヶ浦のサーキットの為ではありません。(~_~;)
○「はなタロウ」名前の由来
実家で飼っていたネコ「はな」と「タロウ」をただくっ付けただけで、本名には全く関連はありません。(^^;)
○バイクの趣味/傾向
ミニバイクをサーキット走行用に買い足すアホ中年は、型落ちとは言えヤマハのフラッグシップに乗換えてしまいましたとさ。


休み!晴れ!イベント総自粛…。😭
ホントだったら今日は袖ヶ浦で皆んなで楽しんでた…、いや!楽しみは『また必ず』やって来るさ!今は鋭気を養う時…とか言いつつ、アンダーグラウンド的にコソコソ出掛けたりして何とか乗り切ろうっと。😅
という事で、本日は工作!(画像1枚目)
最近やたら電池消耗の早くなってきたMyスマホを使いやすくすべく、バイクにUSB電源なるものを取り付け。
苦闘?というか本体取り回しと安定化電源設置が大変なだけで、アクセサリー電源が用意されてるから楽勝じやん?と思ってたら…あら?通電しないよ…、ちょっと調べて次回まで持ち越しだな。こりゃ。😓
で、ちょっと(?)外出して戻ってきたら、ポストに先日頼んだ「耳栓(画像2枚目)」が届いてました。
最近ヘルメットの風切音がうるさくて、メット買換えも考えてはいるけど…メット高いし。😅
数ある耳栓メーカーあれど、「何でKOMINEかって?」、そりゃ他のメーカーより安いから…お試しにピッタリで。😅
やっぱりバイクに耳栓って正直webで見かけるインプレを100%信じきれないというか、やはり「聞こえ」も個人差ありそうだし、何よりおじさん体験しないと判断つかないし…でも風切音うるさいし…。
という事で、明日の仕事帰りにでも装着しますかねー。
4/20追記
USB電源通電しました!
何と車体側アクセサリー配線「赤線/黒線」が出ているんですが、車体赤線にUSB黒/車体黒線にUSB赤とつないで通電。
耳栓
安物ヘルメットが静寂の世界へ!
慣れのせいか分かりませんが、高速道路含めたツーリング時に限って使用した方がいいかも。😅
静か過ぎて、ボケッと運転しているとイケナイ人になってます。😓
とにかく風切音に限って言えば、全く気にならないレベルまで減少します。😁