柴爺さんが投稿した愛車情報(GN125)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(柴爺+32.ニッシンマスターシリンダー交換 )
  • 柴爺さんが投稿した愛車情報(GN125)
    柴爺さんが投稿した愛車情報(GN125)
    柴爺さんが投稿した愛車情報(GN125)
    柴爺さんが投稿した愛車情報(GN125)
    柴爺さんが投稿した愛車情報(GN125)
    柴爺さんが投稿した愛車情報(GN125)
    柴爺さんが投稿した愛車情報(GN125)
    柴爺さんが投稿した愛車情報(GN125)
    柴爺さんが投稿した愛車情報(GN125)
    柴爺さんが投稿した愛車情報(GN125)

    32.ニッシンマスターシリンダー交換

    お漏らしが始まりました。

    いえ、私のことではありません。
    マスターシリンダーのことです。
    ここからフルード滲み出してきます。

    以前、ブレーキ周りを一新すべく購入したときのリプレイス品ですが、装着して数ヶ月の寿命だったようです。
    大事になる前に交換しましょう。

    ただし、流石に今回は中華製を諦めて、国産にしたく、「デイトナ(Daytona) マスターシリンダー バイク ブレーキ 横型 1/2インチ NISSIN(ニッシン) ブラックボディ/バフクリアーレバー 61742」にしました。
    やはりアンシンのニッシンです。もちろんポチっだのは、うちの豆柴です。具体的には肉球です。

    その他に買い揃えたのは、「デイトナ(Daytona) ブレーキホース クラッチホース バイク ステンレスメッシュ バンジョーアダプター付き ニチリン ハイスペックライン 90°ひねり 950mm 60597」とヤフオクで見つけたポリッシュクラッチレバー(2F用)です。
    フルードはお気に入りの「GUTS CHROME アクティブ(ACTIVE) ブレーキフルード BF4(DOT4) 20030005」の210mlで決まり。
    これいいですね、交換二回目でも、まだ余ってます。色も碧色で美しい。。。


    フルード装填は皆様マイルールがあると思いますが、私はシリンジを使って下入れです。
    何故かと聞かれれば、浪漫と答えるしかありません。

    ちなみに下入れだと、エア抜き10分掛かりません。すぐに当たりが来るので圧倒的に楽です。
    今回のようにシリンダーもホースも空っからからのスタートですから効果覿面ですね。
    助かります。

    交換後に試走しましたが、やはりタッチがよいです。カッチリキッチリ効きます。
    制動距離が劇的に縮むことはないですが、微細なコントロールが可能で、操縦が圧倒的に楽になります。
    これに慣れると、もう中華製に戻ることはできません。

    お勧めです。(^^)

    バイク買取相場