
アズサ
投稿は自分の日記というか忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
バイクは大好きですが…幹線道路の交差点近くに住んでいますが、ブンブンコールしたり、信号待ちで空ぶかししたり、信号ダッシュでこれ見よがしに爆音響かせて走るのを絶えず聞かされていてノイローゼになってます。そういう輩はこの世からいなくなればいいと思ってます。
坂本梓というペンネームでバイク漫画等を描いてます。(Amazon無料本)
YouTube 「アズサのモトブログ」のチャンネルに動画を投稿してます。










セブンイレブン横から近づいていきみかん畑の中を進んで行く。
近年はお牧山によく行くんでみかんといえば山川と思ってたけど、たしかにこの辺りも伊木力みかんの産地だったな。
少しずつ送信所に近づいていくが確かにこれはデカい。自分はもう遠目で何度か見てるからいいが、初めて見る人だったら腰抜かすんじゃないだろうか。
さて通信所は地元のボランティアの方が案内をしているとの事で、とりあえず近くまで行ってみる。割と広い駐車場があり、クルマが5台ほど停まってて家族連れもいる。
駐車場に案内の人がいて受付…事務所のそばにバイク停めて下さいと言われる。
通信塔の中は自由に見れるらしく、まずは受付近くにある3号塔に行く。歩いて3〜5分位だ。近づくにつれのしかかってくるように巨大さが実感出来る。
塔にちょっと入ったトコで立ち入り禁止になってるが、内部は十分に分かる。
何というかガランとしてるが。
2号塔の近くに電信室があって、今写真展をやっているとの事。
行ってみると2号塔には近づけない感じだ。電信室に入っていったが、展示してある写真は特に戦争とは関係無いもので、正直なんで?といった感じ。
内部も特に通信機材とか残ってなくて、かなりガランとしてる。所々説明のボードはあるけど、ちょっと物足りないかな。
最後に1号塔。ここは塔まで行けるが、扉に鍵がかっていて中は見れない。
近づくにつれオオデケェ〜と驚くものの、施設の性質上かなり質素なんで、もう一回来るかとなると微妙なところ。高さも約130mという事だが、数字だけみたら東京タワーとかの比にはならない。
ただ西海の辺りは他に良い名所はあるし、今回202号から簡単にアクセス出来るのは分かったんで、他とセットで考えるとまた来てもいいかな。
以前の仕事でハウステンボス付近はよく走ってたんで、また見たいから機会があれば行くか。
ついでなのでその後西海橋にも行くか。
通信所の近くの農道で202号に出られる様だ。というか送信所から5分もかからなかった。
10:00くらいから折り返したけど、クルマがクソ多くて202号や35号は流れはいいけど単調で眠ってしまったよ…
朝早くに出たから行きは問題無いが、やっぱ帰りがこうなるね。高速とか使えばいいんだろうけど。
ルート的に行きとまったく同じで帰ったけど、有明沿岸道路を下りて走ってたら迷ってしまった。後でマップを確認したら、沿岸道路を柳川西で下りたら、ちょっと真っ直ぐ行かないと行きと同じ23号には出なかった様だ。
これで15分ほど無駄にしてしまった。5kmぐらいか?
215kmで走行分6時間の行程。予想以上に距離は短いね。最後に迷うのが無ければもっと良かった。
動画あげてます。



